【完全ロードマップ】ブログ初心者が「何から始める?」を解決するやることリスト

ブログに興味はあるけれど、

何から始めたらいいの?
どうしたら収益化できる?
と思っている方も多いと思います。
そこで今回は、初心者がブログを始めるために、
やることについて解説していきたいと思います。
難しく考えず、まずは「こんな流れなんだな」とイメージしていただければ、
始めるハードルもぐっと下がるはずですよ!
ブログがおすすめな理由!
そもそもブログとは?

ブログって何を書くの?
ブログは、思いや経験をのびのびと綴って、
世界中の人たちと共有できるウェブ上のプラットフォームです。
日記感覚でゆるく書き連ねたり、専門知識をまとめたり、
口コミレビューを発信したりと、形式やテーマに縛りはありません。
以前は日記としての活用がメインでしたが、
今では、情報を届けるツールがブログという認識になっています!
今から始めても大丈夫?

ブログは、いまさら遅い?
ブログを始めようとすると、「いまさら遅いかも……」
と不安になる方がいるかもしれません。
けれど、新しい情報や視点を求める人はいつだっているんですよ!
大手サイトとは違うジャンルを選んでみれば、
初心者さんでも十分アクセスを集められるはずです。
ネットの世界は日々ニーズが変化し、
検索されるキーワードも絶えず移り変わっています。
自分だけの視点や経験を発信すると、
ちょっとニッチな読者を引き寄せるきっかけにもなるかもしれません。
特にスマホが普及してからは、個人発信の需要がぐんと増えています。
どんな話題でも一定の読者を得られる可能性があります。
こうした変化の速さこそが、ブログをおすすめする理由なんです。
副業としての可能性

本業と両立しながらブログで収入を得る方が、いま増えてきています!
初期費用もあまりかからず、必要なのはスマホやパソコン程度なので、
大きなリスクなしで始めやすいのが魅力です。
積み上げた努力がそのまま成果に結びつきやすく、
記事をコツコツと重ねていけば、自分のペースで収益化を進められます!
また、文章を書いていくうちに自然とライティング力が上がり、
本業にも活かせることが多いのも魅力ですよ。
ブログで稼ぐ仕組み・収益化方法

ブログってどうして稼げるの?
どうやってお金が入ってくるの?
ブログは、コツコツ続けることで収入につなげることもできる、
とても魅力的なツールです。
とはいえ、「どうやってお金が入ってくるの?」「どうして稼げるの?」
と疑問も多いですよね。
ここでは、ブログで収益を得るための基本的な仕組みや、
方法について紹介していきます。
広告収入の種類と稼ぐ流れ

ブログを通じた収益化の方法は、クリック報酬型のGoogleアドセンスから、
物販アフィリエイトまで、いろいろな種類があります。
読者が広告をクリックするだけで収入が生まれるタイプもあれば、
商品が購入されてはじめて報酬が発生するものも存在します。
初心者におすすめはGoogleアドセンス

慣れないうちから複雑な広告をいっぺんに扱うと、
どうしても混乱しやすくなるもの。
ブログで稼ぎを目指すうえで、
初心者さんに特におすすめしたいのがGoogleアドセンスです。
広告がクリックされるだけで収益が発生するしくみで、
ASPや物販アフィリエイトに比べると導入時のハードルが低め。
記事数がまだ少なくても審査に通ることがあり、
最初の収益化手段として始めやすいんです。
【STEP別】ブログ初心者のやることリスト

何から手をつければいいのかわからない…
ブログを始めたいけど、何から手をつけたらいいのかわからない…。
そんな初心者さんのために、やることをステップごとに整理しました。
順番に進めれば、迷わずブログを始められますよ。
- ジャンルを決める
- ブログサービスを選ぶ!
- ブログを開設
- WordPressの初期設定
- WordPressのテーマを入れる
- 記事を書く
- 収益化させる
- 継続する
1. ジャンルを決める

まずは、ブログのジャンルを決めていきましょう!
ブログを始めようと思ったとき、よく耳にするのが
「雑記ブログ」と「特化ブログ」、どちらにするべきかというお話ですよね。
どちらにも良さがあるので迷ってしまうかもしれませんが、
もし方向性に悩んでいるなら、
まずは雑記ブログから始めてみるのがおすすめです!
雑記ブログとは?

雑記ブログは、ひとつのジャンルにこだわらず、
いろいろなテーマを自由に発信するスタイルです。
たとえば「日々のちょっとした出来事」や「エンタメ」、「話題のスポット」など、
自分の“好き”や“気になること”をそのまま文章にできるのが魅力です。
テーマがまだはっきり決まっていなくても、
気ままに書き進められるので、はじめての方にもぴったり。
続けていくうちに、自然と「これが好きかも」
というジャンルが見えてくることもありますよ。
特化ブログとは?

特化ブログは、あらかじめテーマをひとつに絞って、
その分野を深く掘り下げていくスタイルです。
たとえば「投資」や「ダイエット」など、
特定のジャンルにしぼって情報を発信していきます。
そうすることで、専門性や信頼感が高まりやすいのが特化ブログの魅力です。
しかし、あまり関心のないジャンルを選んでしまうと、
途中でネタ切れしてしまうこともあります。
無理のない範囲で続けられるテーマを選ぶことがポイントです。
どちらを選ぶか迷うなら、まずは雑記ブログから!

どちらか迷うなら、まずは雑記ブログがおすすめです!
特化ブログは、内容にまとまりが出やすく、
読者にも伝わりやすいというメリットがあります。
ただ、「これが書きたい!」というテーマが決まっていない場合は、
ちょっと難しく感じるかもしれません。
そんなときは、雑記ブログから始めてみるのがおすすめです!
続けていくうちに、「この話題をもっと深く書いてみたいな」
と思えることが出てくるかもしれません。
その時は、新しく特化ブログを作ってみるのも良い流れです。
2.ブログサービスを選ぶ!

ブログを始める際に重視したいのは、
目的や予算に合ったサービスを見極めることです。
運営コストや自由度に注目して比較しておくと、
のちのち方向転換しやすくなるので失敗リスクを減らせます。
WordPress(有料ブログ)

WordPressはサーバー契約と独自ドメインが必要なので、
月に数百円から千円ほどの維持費がかかります。
しかし、世界中で愛用されているだけあって、
デザインテーマや機能を追加するプラグインがとても充実しています。
広告の貼り方や収益の得方にも細かい制限がなく、
書いた記事が将来的に自分の資産になりやすい点も大きな特徴です。
セキュリティやアップデートなどのお手入れに少し手間がかかる面はあるものの、
ブログで本格的に稼ぎたい方には、WordPressの使用がおすすめです!
無料ブログ

お金をかけたくない方には、
初期費用0円で始められる無料ブログという選択肢もあります。
アカウント登録だけで記事を書き始められ、
メンテナンス作業はサービス側がほとんど代行してくれるのも魅力ですね。
しかし、運営会社の方針によって広告が制限されたり、
急な規約変更に戸惑うこともあるので、その点は覚えておきたいところ。
また、運営元の広告が自動で挿入されたりするケースもあり、
ブログを資産として育てたい方や
本気で収益化をめざす方には、おすすめはできません。
3.ブログを開設

ここでは、WordPressを使った、ブログの立ち上げ方を紹介していきます。
手順としては、以下のようになります。
- アカウントの作成
- 料金プランの選択
- 初期ドメイン・サーバー名を決める
- かんたんセットアップを選択
- お客様情報の入力
- SMS/電話番号の認証
- 支払い方法を入力
ブログを始めるには、まずアカウントを作成し、料金プランを選びます。
次に、初期ドメインやサーバー名を決め、
自動で設定できる「かんたんセットアップ」を選択しましょう。
その後、お客様情報を入力し、SMSまたは電話で本人確認を行います。
最後に、支払い方法を登録すれば完了です。
これらの手順を順番に進めることで、スムーズにブログの準備が整います。
初心者の方でも迷わず進められるので、安心して取り組んでみてくださいね!
4.WordPressの初期設定

ブログの開設ができたら、次はWordPressの初期設定です!
WordPressの初期設定はこんな感じになります。
- WordPressの基本設定
- テーマの導入
- プラグインの導入
- プロフィールの設定
- カテゴリーの設定
- お問い合わせフォームの設定
- プライバシーポリシーの設置
- サイトマップの作成と送信
- Googleアナリティクスとの連携
- Googleサーチコンソールとの連携
設定はやる事が多いですが、ブログ運営ではとても大切です!
面倒くさく感じてしまいますが、早めに終わらせてしまいましょう。
5.WordPressのテーマを入れる
続いては、WordPressで使用するテーマを入れていきます!
テーマとは、ブログのデザインテンプレートのことです。
WordPressのテーマを入れると、ブログ全体がぐっと華やかになりますよ。
テーマはいくつか種類があり、無料のものと有料のものがあります。
無料 | Cocoon |
有料 | JIN-R、SWELL など |
代表的なものだと、無料の「Cocoon」、
有料テーマだと「JIN-R」「SWELL」などがあります。
「Cocoon」も試しやすくて素敵ですが、
ブログで稼ぎたいなら有料テーマがおすすめです!
なかでも「SWELL」は表示速度や操作のしやすさで人気を集めています。
初期費用はかかりますが、そのぶんデザインや装飾に悩む時間を減らせるので、
記事作成に集中しやすくなるんです。
ブログ初心者こそ、スムーズに執筆を進めるために
有料テーマを検討してみるといいでしょう。
6. 記事を書く

環境が整ったら、いよいよ記事を書いていきましょう!
ここでは、記事の基本的な書き方やSEOのポイント、
画像準備などを順を追って解説します。
記事の書き方を学ぼう

文章を書くときは、読者が「どんな情報を求めているのか」
をイメージしながら、内容を整理してみましょう。
先に見出しを作って、扱うトピックを区切っておくと、とても書きやすくなります。
ブログ記事の文字数は数百から数千文字までいろいろですが、
見出しや箇条書きを使ってスムーズな流れを意識すると、
長くても飽きられにくくなるんです。
導入文 → 主張や解説 → まとめ
はじめに導入でぐっと引き込み、続いて主張や解説、
最後にまとめる構成にすると見通しが良くなります。
実際に書き始めると迷いがちかもしれませんが、最初から完璧を目指さず、
一度書き終わったら客観的に読み返して
ちょっとずつ調整する習慣をつけると、上達しやすいですよ。
SEO対策について

記事を書くときは、検索エンジンで上位表示を目指す
「SEO」を意識してみましょう!
読者が使いそうなキーワードを想像し、タイトルや見出し、
本文に自然に取り入れると、検索結果で見つけてもらいやすくなります。
たとえば「〇〇の方法」や「おすすめ〇〇」のようなフレーズをイメージすると効果的です。
文字数や文章構成だけでなく、リンクや画像の使い方も評価対象になるので意識してみてください。
ただし、あくまで読みやすさを優先し、キーワードを入れすぎないよう気をつけましょう。
結局は、読者のニーズを丁寧に満たす内容が最も好まれ、
記事が増えていくとともにSEO効果も自然に高まっていきますよ。
ブログ用の画像を準備

画像は記事の雰囲気をぐっと盛り上げてくれます。
フリー素材サイトを使えば、
無料で商用利用OKの画像を簡単に見つけられるので便利です。
写真やイラストを挿入すると、
文章だけでは伝わりづらいイメージを補足できるのが嬉しいところ。
アイキャッチ画像を設定すると、
SNSでシェアされたときや記事一覧で目を引きやすいのもメリットです。
文章がメインでも、適度に画像を挿むと読者の目を休ませられ、
集中して最後まで読んでもらいやすくなりますよ。
1記事目を書く

最初の1記事目を書いてみましょう!
最初は「練習だ」と思って気軽に書いてみるのがおすすめです。
テーマは何でもよいので、読者の立場で
「どんな情報があれば助かるかな?」とイメージしてみてください。
見出しを立てて内容を区切ると、驚くほど書きやすくなりますよ。
書き終えたら、誤字や同じ表現を繰り返していないかチェックしてみましょう。
そのひと手間で、ずっと読みやすくなるはずです。
最初はアクセスも少ないので、多少冒険して書いても大丈夫です。
慣れてきたら、SNSで記事をシェアしてみたり、
タイトルを工夫してクリックされやすくしたり。
少しずつ新しいことに挑戦すると、
文章力だけでなく運営のコツもつかみやすくなりますよ。
インデックス登録

書いた記事を検索エンジンに早めに見つけてもらうには、
「インデックス登録」をリクエストすると良いです。
Googleサーチコンソールの検索欄に記事URLを入れて、
「インデックス登録をリクエスト」をクリックするだけでOK。
この操作で、検索結果に記事が反映されるまでの時間を短縮できる可能性があります。
7.収益化させる

Googleアドセンスに挑戦する
数記事の投稿ができたら、
クリック報酬型のGoogleアドセンスに挑戦してみましょう。
広告がクリックされるだけで収益が発生するため、
アクセスが少しずつ増えれば、初心者でも成果が出しやいです。
審査に通るには、記事数や内容に一定の基準が必要ですが、
しっかりと読者のニーズに合わせた記事を書き続けていれば、
合格を目指しやすくなります。
ブログに広告を掲載する

Googleアドセンスの広告をブログに貼るときは、
記事の内容や読者のニーズに合う場所を意識するとクリックされやすくなります。
たとえば、本文の終わりや文章の区切りにバナーを配置すると、
違和感なく広告が目に入るでしょう。
アクセス数が多い記事ほどクリックされるチャンスも増えるため、
人気のある記事には特に丁寧に配置を考えましょう。
読者が読み進めやすいように、広告を貼りすぎないのもポイントです。
画面がゴチャゴチャしてしまうと、
せっかくのアドセンス広告もクリックされにくくなるので、
1記事に数カ所程度を目安にし、程よいバランスを心がけましょう。
8.継続する

ブログで成果を出したいなら、
まずは1年続けてみましょう!
最初の数ヶ月はなかなかアクセスが伸びず、
不安を感じることもあるかもしれません。
ただし、続けていくうちに記事数が増え、
検索エンジンに評価されるチャンスも生まれやすくなります。
じっくりと取り組む姿勢がブログを育てる基本だと考えて、
一歩ずつ前進してみてください。
明確な目標を設定する

目標を立てると、日々のブログ活動がより具体的になりやすいです。
たとえば「半年で50記事書く」「1年後に月3万円をめざす」
といった数値目標を設定すると、行動にメリハリがつきます。
小さな達成感を積み重ねることで、自信を持って次のステップに進める点も魅力です。
モチベーションを維持する

モチベーションを保つには、
書き終えたら好きなものを食べるといった小さなご褒美を設定するなど、
楽しみを作るのがおすすめ。
誰かと一緒に続けられるよう、
ブログ仲間やSNSのグループを見つけると励みになりやすいです。
大切なのは、完璧を求めすぎず、少しずつ前に進む姿勢を崩さないことです。
継続すれば、自分の書く力や記事の内容も着実にレベルアップしていきます。
まとめ
ブログは初期費用もあまりかからず、
スマホやパソコンがあれば始める事ができ、大きなリスクなしで始めれます。
ブログを始めるときは、まず「どう進めるか」をイメージするのが大切です。
雑記ブログや特化ブログなど、書きたいスタイルを決めて、
ブログを開設していきましょう!
収益化するには、Googleアドセンスのクリック報酬型広告がおすすめです。
こつこつ続けるうちに記事数が増え、評価されやすくなりますよ。
目標を立ててモチベーションを維持しながら、ブログを育ててみてくださいね。