「ブランドブログ」の作り方


ブログでどんな発信をしていったらいいか分かりません・・・

こんなご飯を作りました!って書いても、面白みがないし。。
「ブログをやろう!」と思っても、
正直どんなことを書けばいいか分からないですよね・・・。
自分の好きなことや今日あった出来事を
日記のように書いても、
芸能人でもないし、
それで稼げるイメージが湧かない・・・。
需要がありそうなジャンルは、
ライバルが沢山いて、今更参入できる気もしない。
そもそも、
ブログって、今の時代稼げるの?
って、うっすら疑っている人もいるかもしれませんね。
今回は、そんな方に向けて、
安定したブレない資産となる「ブランドブログ」の構築方法
をお話ししていきます。
読み終わるころには、きっと
ブログを書かなきゃ!!!
とモチベも爆上がりなはず。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!

自信がない人でも大丈夫!
私が考案する「ブランドブログ」で、自分の思いを伝えていこう!
【前提】バズ×資産 3ステップブログ戦略

まずはじめに、ブランドブログを構築するにあたり、
バズ×資産 3ステップブログ戦略
の全体像を簡単にお伝えします。
- 即金性が高いブログやビジネスで、実績・収入源を確保
- 特化型の資産ブログを作り、安定した収益基盤を築く
- 自分の想いを伝える「ブランドブログ」を構築し、真の資産を育てる
この3ステップを踏むことで、
真の安定を目指すことが可能です。
最初から、自分の想いを伝えるブログを運営しても、
なかなか人が集まりません。
そこで!
まずは、ステップ1で
即金性が高いタイプのブログやビジネスをやって、
実績づくりや収入源を作っていきます。
詳細はこちら↓↓

その後、ステップ2として、
特化型の資産ブログを作りましょう。
ここで安定収入を得られるようになると、
気持ちにも余裕が生まれますし、
ビジネスとしての土台ができます。
ステップ1とステップ2を
組み合わせることで、
即効性と資産性の両方を
手に入れることができるんです。
そして、最後のステップ3の「ブランドブログ」。
ここでは、あなた自身の想いや考えを
包み隠さず発信することで、
同じ価値観を持つ仲間や共感してくれる人たち
を集めていくんです。
「いやいや、私には特別な実績もないし…」
と不安に思うかもしれません。
でも大丈夫。
ステップ1・2でスキルやノウハウを身につけ
収入源も作れているから、それが実績となりますし、
安心してあなた自身を語って大丈夫です。
もちろん、即金性の高いノウハウも
並行してやっていけば、
ブランドブログを構築している間も
収入もバッチリ確保できます。
今回は、そんな3つ目のステップの中でも、
最重要の「ブランドブログ」について
じっくり解説していきます!!
ブログで自分を語ることの意味
今のご時世、ネットにはさまざまな情報が溢れかえっています。
YouTubeやSNSなどが普及し、
個人のちょっとした一言が、
誰かの人生に影響を与える時代になりました。
私も昔はインスタグラマーに憧れ、

こんなキラキラした充実した生活を送りたい!
そのためには稼ぐしかない!
と、ブログを開始。
結果的に、お金も時間も自由になり、
「こんな生活、素敵でしょ!?」
と仮面をかぶりながら
インスタ発信をするようになりました。
〝完璧な私〟を演じ続ける苦しさ

最初は、これが私なんだ!
と思い込んで発信していたし、
「憧れられる自分」に満足していました。
ですが、いつの間にか
憧れてもらえるような私でいないと、という
強迫観念に囚われていきました。
現実の私とSNSでの“理想の私”のギャップは
どんどん大きくなっていき、
その乖離をずっと感じてキツい。
でも、等身大の自分を伝えても、
きっと人は集まらない。
だから、本当の自分を出してはいけない。
最初はワクワクしていたインスタ発信も、
気づけば「こうしなきゃいけない」
という義務感に変わっていました。
どれだけ完璧な世界を作っても、
どんな「素敵ですね」と言われても、
その言葉は表面をなぞるだけで、
私の心には響かない。
「私って、本当にこんな生き方がしたかったんだっけ?」
という不安は募るばかり。
でも、その手を止めるのが怖い。
今さら「やっぱり違いました」なんて言ったら、
これまでの私を信じてくれた人たちを
裏切ることになる気がして。
そうやって自分を騙し続け、
3年ほど発信を続けてきた結果、
年商がぐんと伸びました。
まわりから見たら、
何も不満がなさそうな生活を送っているように見えます。
けれど、実際は孤独を感じて、寂しいんです。
このままでいいの?って
いつも不安がつきまとうんです。
等身大の自分を出してもいいと思えたきっかけ
そんな状況から抜け出すために、
必死になって、色々なコンサルを受けました。
でも、言うことはみんなバラバラで、
(そりゃ当たり前なんですけど)
根本的な解決策が見出せずにいたんですね。
そんな中、ストーリーライターの新田さんにお会いしたことで、
私の想いや考えが大きく変わり、人生が変わり始めています。
(今絶賛変わっている途中です・・・!)
詳しくは、こちらを見てほしいのですが、
この出会いを通して、私が暗闇から抜け出すきっかけとなり、
ブログ業界を復活させる🔥
という、新しい使命に気づきました。
もっと等身大の自分を出してもいい。
それで共感してもらえて、仲間が集まってくる世界を作っていったらいい。
そう教えてもらったとき、
初めて「自分の本当の想いを発信してもいいんだ」
と思えたんです。
ネガティブ情報が目立つ時代だからこそ

個人が大きな影響力を持つ今、
良い情報より、ネガティブな情報や
刺激的なコンテンツが目立っているように思います。
実際、センセーショナルな内容や
批判的な発言を繰り返す方が
注目を集め、
「私が正解だ!」
と強い主張をする人ほど目立つ。
そういう情報を発信している方が人が集まるし、
表面的にはすごいことを言ってそうだし。
・・・なんだけど、実際はペラい。
そんな風にして繋がっても、
すぐに離れてしまう脆い関係です。
しかも、そういう発信って、良くも悪くも
自分に色々な影響を与えているんです。
例えば、YouTubeで悩みを解決しますよーとかって言っても、
その話の中には、必ずその人の人生とか生き方が含まれるんですね。
だから、その人の話を聞いていると、
その人の価値観や生き方が自然と
自分にも移っていくんですよ。
つまり、あんまり良い思いでやっていない人の発信を聞いていると、
自分自身もそういった考え方に自然となってしまうんです。
情報って、無防備で聞くと、
いろんな悪影響を受けてしまうんですね。
だから、そうじゃなくて、
読んでくれている人が
本当に幸せになってほしいなとか、
人生よくなってほしいなとか、
そんな願いを持って
心から本当に良い思いで発信していく。
そんな活動をしていきたいんです。
誰かを煽ったり、不安を煽るような発信ではなく、
心が落ち着くような、前向きなエネルギーが湧いてくるような発信。
文章には、人の心を変える力があります。
だからこそ、「ブランドブログ」を作っていく必要があるんです。
1分の動画では伝えられないことも、
ブログなら、想いも空気感も全て乗せられる。
顔出しすることもなく、
喋る必要もない。
年齢も見た目も性別も関係ないんですよ。
誰でも、そうやって想いを伝えていける最強のツールが
「ブランドブログ」なのです。
私が「ブランドブログ」を通して目指すのは、
一瞬のバズりではなく、
読んでくれた人の心にじんわりと染み込んで、
その人の人生に良い影響を与えられるような発信です。
今読んでいるあなたもぜひ、
「ブランドブログ」を使って
本当の想いを伝える発信をやってみましょう!
あなた自身の言葉で、
あなたの価値観を発信することで、
同じ想いを持つ仲間が集まってきますよ。
どうすれば読んでもらえるブログを作れるのか?
ここまで読んで、

みんなに読んでもらえるようなブログなんて作れないかも・・・
そんな風に思ったかもしれません。
子供を送って会社に行って、帰ってからも家事や育児に追われて・・・
そんなバタバタな毎日で、
誰かの役に立つ記事なんて書けません。。
正直、私もブログを始めたころはそう思っていました。
じゃあ、どうやったら魅力的なブログを書けるようになるのか。
それは、
独自の視点
を持つことです。
独自の視点というのは、一つの切り口のことです。
ブログで、一つの切り口を
ずっと突き詰めていくことが大事になります。
例えば、私だったら、
〝究極の愛〟ってなんだろう?
ってことを常に考えているんですよ。
私は、BLが好きなんですけど、
なぜ好きなのかっていうと、
性別を超えても相手を思いやるその気持ちが、
究極の愛だと思うから。
なんの見返りもなく、相手の幸せを願う姿に
どうしようもなく惹かれるんですよね。
そんな尊い関係を、
みんなに伝えていきたいって思うわけです。
あ、これはBLについて広める活動ではないですよ。
どんな関係であっても、
人と人のご縁を大事にしながら、
「究極の愛」を突き詰めていきたいと思っています。
だから、日常的にずっと考えるわけですよ。
漫画を読んだり、映画を見ててもそうです。
この登場人物はどんなことを考えてるのかな?とか。
なんで、こんな発言や行動をしたのかな?とか。
創作した作者にも思いを馳せてみる。
読者に喜んでもらうために、
どんなことを思いながら作ったのかな?とか。
きっと、ワクワクしながら勢い良く描き上げたかも?って。
全ての出来事の背景に、どんな想いがあるのかを考えてるんですね。
何を見るにしても 何を学ぶにしても、
ずっとそれを考えてるから、
自然と日常で起こった出来事や作品に触れたときに
他の人と違う視点で書けるんですよね。
もちろん、これをいきなりできるか?
っていうとそうではなく、
時間をかけてやっていくものではあります。
私も、まだまだこれからだって思うし、
BL=究極の愛
と、はっきりと言語化できたのも、
解釈を変えてくださった新田さんのおかげです。
だから、少しずつできるようになればOKです。
興味のあることや普段から
気になっていることを
普段から掘り下げていく。
そうしたら、少しずつ、
独自の見解や面白い解釈をしていくことが可能になるんです。
まずはコアストーリーを作る

自分の「独自の視点」なんて思いつかないです・・・
という場合はまず
コアストーリー
を作るといいです。
コアストーリーとは、
あなたの人生そのもので、
唯一無二のストーリーです。
まずは自分の人生に
どんな出来事があったのか
考えてみましょう。
どんなことがコアストーリーになるのか
「コアストーリー」と言われても、
具体的に何を書けばいいのか
わからない方も多いはず。
そこで考えてほしいのが、
もし「自分の人生を一冊の本にまとめるとしたら?」
という視点です。
人生、何十年と生きてきてるので、
語ろうと思ったら、いくらでも語れますよね。
でも、多くは聞いてもあまり面白みもないもの。
そんな中で、もし、自分の人生を一冊の本にするのであれば
って考えてみましょう。
そうすると、
自分の人生、何十年あるうちのごく一部を
ピックアップしないといけないんですよね。
じゃあ、
ピックアップするストーリーって何だろうか?
ってことを考えるんです。
これが、コアストーリーです。
人生の中でも、
- 人生がガラッと変わった瞬間
- 一生忘れられない大切な出会い
- 価値観が大きく変わった出来事
そういったものから作っていきます。

う〜ん、何となく思い当たるけど、
いざ文章にする自信がないし・・・
それが本当に意味ある話なのかも分からない・・・
そんな疑問や不安もあるでしょう。
ですが、コアストーリーというのは
本当に時間をかけて、
じっくりエネルギーを込めて作るものです。
私自身も、新田さんにお会いして
今までの人生の解釈を変えていただいたことで、
コアストーリーを作っていくことができました。
解釈を変えてもらった瞬間は、
「こんな想い、私の中にあったんだ・・・!」
って自分でも驚くほど
エネルギーがぐんぐん湧いてきたんです。
自分なんて、なんの経験もないし・・・
って思う必要はないですよ。
むしろ、普通の人生しか送ってきてないしなぁ、、
って思っている人ほど、
蓋を開けてみたら、いーっぱいありますので。
こんな風にコアストーリーを作れば、
この人の人生は面白いって思ってもらえるきっかけになるし、
「自分はこういう視点で世界を見てますよ」
ってことを伝える材料にもなるんです。
コアストーリーがなぜ重要なのか?
コアストーリーを作っていくのが、
非常に重要なわけですが、
その理由は、あらゆる情報が
コアストーリーをベースに作っていける
からなんですよ。
つまり、自分というストーリーの源泉ですね。
上手くいかない発信をしている人って、
色々な人から話を聞いて、
それをまとめるだけになってしまっているんです。
情報やノウハウの切り売り状態。
本を読んで情報を吸収して、
どこからか聞いたような話をそのまま話す。
そこに、「自分の人生」は含まれていない。
リアリティが何もない。
聞いてる側からしたら、
その人の人生が全然見えてこないから、
ものすごくペラい感じになってしまう。
これは、コアストーリーができてないからなんですね。
私自身、何か情報を発信するときは
常にこのコアストーリーを
意識しながら発信しています。
コアストーリーがしっかりしていれば、
あなたが何かを発信するときも
軸がブレません。
読んでくれる人からは
「あ、この人はこういう価値観なんだ」
と伝わりやすくなるんです。
過去・現在だけではなく未来を見せる

コアストーリーを作るときは、
過去から現在を振り返るだけでなく、
未来への想いも盛り込みましょう。
ってことを語っていくんです。
そんな風に理想の未来に向かっていく過程で
さまざまな落とし穴や障壁があります。
それを、自分一人ではなく、
自分の仲間やお客様と一緒に進んでいく。
そんな姿を見せていくことが大事です。
この辺りのお話は、後ほど具体的に
お話ししていきますね!
コアストーリーの他に必要なこと
コアストーリーについてお話ししてきましたが、
それだけでは完結しません。
実は、「コアコンセプト」と「コアコンテンツ」
も一緒に作っていくことで、
あなたの発信がより魅力的になります。
3つのコアとは?

コアコンセプトとは、
コアストーリーのタイトル
のこと。
コアストーリーは、人生のストーリーでもあるので、
コアコンセプトも「人生のタイトル」
とも言えますね!
私の場合は、
〝究極の愛〟
がコアコンセプトです。
日常的に〝究極の愛とは?〟
ということを考えながら、
自分の価値観や行動を見つめています。
そして、コアコンテンツとは、
理想の未来に向かっていくためのツールや価値観
のこと。
コアストーリーは、
過去・現在だけではなく、未来へと繋がっていきます。
理想の未来に仲間たちと向かっていくわけですが、
進んでいく過程で障壁や落とし穴があります。
じゃあ、
- どうやって乗り越えるのか
- どんな価値観や手段が必要なのか
それらをまとめた上で、
軸となるのが、コアコンテンツです。
これだけは、最低限知っておいてほしいということだったり、
共有言語のようなものですね。
私の場合は、
「バズ×資産3ステップブログ戦略」
もコアコンテンツになりますし、
「ブランドブログを作ることが大事ですよ」
という発信も、コアコンテンツの一部になるわけですね。
全てをコミュニティで共有していく

これまでお話してきた
コアストーリーやコアコンテンツは、
コミュニティの中で共有していくことが
とても重要です。
「でも、私にはコミュニティなんてない…」
という方も安心してください。
最初は無料モニターを募集したり、
公式LINEなど小さな枠組みから始めても大丈夫。
もちろん、自分自身のコミュニティを持っている方は、
そこを活かしていきましょう。
ちなみに、自分のコミュニティである
必要は必ずしもありませんよ・・・!
理想の未来に向かう過程を共有する
コアストーリーは
未来まで描きましょう!
とお伝えしました。
その理想の未来に向かって
何かを実践すると、
絶対に乗り越えなくてはいけない壁に
ぶち当たります。
それを乗り越えるツールだったり、
自分が実際に超えた経験や価値観を
コミュニティの中で広めていくわけです。
そうすると、みんなが理想のゴールに向かって
色々なことを実践していきます。
その際、絶対に
成功する人と失敗する人
が出てきます。
そこから、新たな発見や学びが生まれるんです。
成功事例を語る
成功する人は、
なんで成功したのか?
その秘訣ややり方をパターン化するんです。
そうすると、そのノウハウを配ることで
こういう風にしたら成功するんだな
っていうことが分かるし、
成功している人がいっぱいいたら、
みんなこうやったら、うまくいってる。
じゃあ自分もやろうって思いますよね。
成功したストーリーを作っていくことで、
みんながどんどん実践するようになります。
自分が目指す理想のゴールに向かって
みんなで進んでいこう!ってなれるわけです。
失敗事例を語る
同じように、失敗事例も非常に重要です。
これは、自分の失敗事例を語るのもありだし、
参加者の中で、上手くいかなかった事例
を語るのも大事。
それを語ることで、なんで失敗したのか?
他の人が同じ過ちをしないように、
同じ轍を踏まないようにするためには、
どうしたらいいか?って考える。
こういうことできてなかったな・・・
とか、
こういう悪い癖があったな・・・
とか、
色々な気づきや学びが生まれるんです。
だから、成功も失敗も、両方のストーリーが必要になってきます。
成功・失敗を語る上で大事なこと

この中でめーーーーーちゃくちゃ大事なのが
〝自分が〟葛藤や苦悩している姿を見せる
ということです。
メンバーさんの苦悩ももちろん大事ですが、
特に〝自分の〟というのがすごく大事。
情報を発信する中で、
苦悩するのはもちろんあると思うんですが、
多くの人が綺麗事を言ってるんですよ。
「みんなの幸せのために、頑張っていきたいんです!!」
みたいな。
これ、言うのは簡単ですが、
必ず100%本気でそう思えるか?
っていうと、そうじゃない部分も絶対あるはず。
むしろ、みんなの幸せのために100%!
なんて人は、悟りを開いているような方でしょう。。
ほとんどの人は、みんなの幸せを願いながら
どこかで〝自分のため〟っていうのがゼロじゃない。
こういう世界になったらいいなとか、
みんなにこうなってほしいなとか、
100%実行できるか?っていうと
やっぱりできないところがある。
理想を掲げる中で、
自分もこうなりたいなとか、
未来に対する不安だったりとか、
色々なものが出てきてしまいます。
常にそのせめぎ合いですね。
そういった日々の葛藤や苦労を語り、
そして、それをどうやって乗り越えてきたか
を伝えていくのです。
これは、成功者も含め多くの人がやっていないんですよ。
失敗からの成功エピソードはよーく語りますが、
すごい綺麗にまとめるんですよね。
例えば。
昔は「とにかく節約しなきゃ」と思って、
お金を使うことに罪悪感を持っていました。旅行も「お金がもったいない」と諦める。
結果、我慢ばかりの生活で、心がすり減っていました。でも、「お金は適切に使えば、自分の人生を豊かにするもの」
という考え方を知りました。それをきっかけに、経験や学び、成長につながるものには、
惜しまず投資することが大事だと分かりました。それ以降、「お金を使う=投資」と考え、
価値があると思ったものにはしっかり使うようにしました。すると、経験の幅が広がり、人との繋がりも増え、
結果的に収入も上がるように。今では、好きなことにお金を使いながら、
満足度の高い生活を送れています!
こんな感じ。
めちゃくちゃ綺麗にまとまっていますが、
ほとんどの人が
昔失敗して、それを乗り越えて
今は成功していてもう何の悩みもありません。
みたいに持っていこうとするんですよ。
これ、なんでかというと、
苦悩したり、格闘してる姿って
カッコ悪いというか、
そういう自分を見せるのは嫌だっていうのが
みんなどこかにあるんですよね。
だからそれを出さずに、
昔失敗したけど、そこから成功して
今はこんなに上手くいってます!
っていう感じに発信してしまう。
これは、完全に昔の私でもあります。
SNSで、失敗エピソードは語るんです。
でも、最後は大成功!今はめっちゃいい生活してる✨
みたいな発信を続けていました。
そういう発信が多いからこそ!
現在進行形で苦悩や葛藤を出していくこと。
そうすることで、本当の意味で共感され、
応援されるようになります。
応援されないビジネスって、
やっぱり長続きしないんですよ。
歴史上の偉大な哲学者とかって、
常に苦悩していましたよね。
ブッダも、イエス・キリストも、
どうすれば人々が本当の幸福を得られるのかを問い続け、
その答えを求めて行動していました。
ソクラテスも、自分の知識に疑問を持ち、
「本当に大切なこととは何か?」
と、答えを出すことなく問い続けました。
彼らが尊敬され、語り継がれているのは、
単に「すごい人」だからではありません。
どうやったら伝わるんだろう
なんでこれが伝わらないんだろう
そんな葛藤や挑戦をオープンにしていく。
だからこそ、共感を生み、
長く応援される存在になれるのです。
成功の先に、また新たな壁があります。
「今、うまくいっていないこと」も含めて、
リアルな姿を見せ続けることで、
臨場感が湧いて、より多くの人に伝わっていきます。
それをコアストーリーにしていく。
だから、これ、
常にアップデートしていかなきゃいけないんですよ。
私自身も、自分の人生というコアストーリーに
終わりはないと思っています。
今の葛藤や苦しみをオープンにして、
じゃあ、どうやって乗り越えていくか。
一生懸命、泥臭く頑張っている姿を見せています。
実際に、ブログを読んだ方から、
こんな風に応援メッセージをいただくことも多いです。


逆に言うと、
それを見せずに、本当に綺麗なところだけ見せていると、
だんだんと、発信している自分と
実際の日常の自分が分離してしまいます。
SNSなどで、
こんなに自分は幸せで楽しいです!
みたいなことを言っておきながら、
実際は毎日寂しいし、つらい。
仲間がどんどん離れていって孤独です。
そういう人もすごく多いですよね。
でも、そういうのってなかなか言えない。
発信できない。
私も、ずっと自分を偽って生きてきたから分かるんです。
これ、本当のことを言ったら、どうなるんだろう・・・って。
不安ですよね。
だからこそですよ?
こういった葛藤や苦悩をリアルに伝えるんです。
日常全てをそのままコンテンツにする方が
よっぽど楽なんです。
そういったことをみんなに共有することで
この人もこうやって苦しみながら頑張ってるんだな
じゃあ一緒にやっていこうって
一体感が生まれていく。
そういう発信が、多くの人の希望になり、
みんなに火をつけるための大事な要素になる。
自分が悩んだり、壁にぶち当たることって
全部自分にとって財産なんです。
お金は使えばなくなるけれど、
こういった自分のストーリーというのは、
絶対になくならないのですから。
簡易版・無料コンテンツにしていく

このように、実践する過程で、コミュニティ内に
色々なストーリーが生まれます。
それらを簡易版にして
無料コンテンツとして発信していきましょう。
具体的には、ブログやSNSなどで
拡散していきます。
一番大切なのは、
コアストーリーを軸にしながら
コアコンテンツやコアコンセプトを作っていくこと。
そして、コミュニティに向けて
「これは絶対大事!」という
コアコンテンツを丁寧に伝えることで、
みんながどんどんノウハウや
考え方を実践していきます。
その過程で、成功や失敗、葛藤など
たくさんのストーリーが生まれますよね。
そういった一つひとつのストーリーが、
新たなコンテンツになるんです。
つまり、コアコンテンツがある意味、
〝コンテンツの源泉〟なんです。
このコアコンテンツを使っていくことで
コミュニティ内でさらに多くのコンテンツが
生まれていきます。
人が集まれば集まるほど、
多くのストーリーが集まって
コミュニティに自然とコンテンツが溢れるようになるんです。
それらを整理して、簡易版やパッケージ化した形で
無料コンテンツに落とし込み、
世に広めていきます。
私自身も、どんどん生まれる
新しいコンテンツを
日々、ブログに書いて
「ブランドブログ」を構築しています。
そうするとどうなるか。
中心にあるコアストーリーの
エネルギーを高めれば高めるほど、
全体にエネルギーが行き渡るのです。
まるで、心臓が鼓動を強く打つほど、
血液が勢いよく全身に流れ込むように。
コアストーリーに宿ったエネルギーは、
ビジネス全体を活性化させます。
結果として、ブログやメルマガ、SNSといった
表の発信にも、自分の人生や想いを含んだ
高いエネルギーが乗るようになるんですね。
ただただ、具体的な仕組みや
テクニックばかりを学んで、
「とりあえず無料コンテンツを作ろう!」
と進んでも、
どうしても自分のエネルギーや
自分の人生が乗らない。
そうすると、やっぱりペライ感じになってしまって
全然人が集まらなかったり、
集まった人とちゃんと深い関係を
築けなくなってしまいます。
だからこそ、まずは
コアストーリーをしっかりと育てて、
全体にエネルギーが行き渡る土台を作っていきましょう。
〝コアストーリーをしっかり作る〟
そこからコンテンツを発信すると、
ビジネスやコミュニティは自然と大きく育ち、
そこで生まれるストーリーも
より豊かになっていきます!
コアストーリーの具体的な作り方
ここまで読んでいただいて、
コアストーリーがめちゃくちゃ大事かは
お分かりいただけたと思います。
ここからは、具体的にどのようにコアストーリーを作るのか?
7つのステップをお話ししていきます。

まずは、自分がどのような理想の世界や
ゴールを目指しているのかを考えましょう。
次に、理想の世界に向かっていく中で、
自分が苦労したことや失敗経験から
どうやって乗り越えたかを含めて話していきます。
具体的には、「うまくいかずに悩んだ時期」
「どう乗り越えたのか(あるいはまだ乗り越えていない)」
などを思い出してみましょう。
そして、そのうまくいかない状態の中で
どこか人生の転機があったはずです。
自分の価値観が大きく変わった瞬間だったり、
これまで気づかなかった考え方に
ハッとさせられた出来事がないか
振り返ってみてください。
そこから、大きく流れが変わるんですね。
そこで新しい仲間と出会うことになります。
そして、その仲間と
どんな理想を実現していきたいのかを考えます。
まだ出会っていない人がいれば、
「こんな人たちに出会いたい」
と想像してみましょう。
理想へ向かう道のりには
必ず乗り越えなければいけない壁があります。
例えば、
「時間が足りない」「スキルが追いつかない」など。
では、それをどうやって乗り越えたか?
を話していきます。
(ここも、まだ乗り越えてないから
みんなで一緒に乗り越えよう!でもいいです)
そして、乗り越えるために、
具体的にやってること(これからやりたいと思っていること)
自分はこういうことをやりたいんだってことを作っていきます。
これがあなたのコアコンテンツ
にもなっていきます。
最後に、この一連のストーリーのタイトル
を考えてみてください。
まずは仮でもOKですし、
何度もブラッシュアップしながら
決めていくといいですよ。
私の実例を解説します
「7つのステップ」と言われても、
まだイメージが湧かないかもしれませんね。
具体的なストーリーの作り方に関しては、
私の実例をもとに、
どのようにコアストーリーを作ってきたのかを
具体的に紹介していきます。
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
自分の人生は、他人の人生の一部

私たちの人生は、
さまざまな人々の人生と交わり、
そして、影響し合いながら形作られています。
誰もが誰かに影響を与え、
そして誰かから影響を受けています。
現代は、どんな人でも簡単に情報を発信できる時代。
SNS、YouTube、ブログなど、
手軽に自分の考えを広める手段が増えました。
そのため、一つの発信が予想以上に
多くの人の人生に影響を与える可能性があるんです。
これは、私自身もそうです。
ブログコンサルタントとして
多くの人にノウハウを伝え、
それによって成功した方もたくさんいます。
しかし、そのノウハウが
私の意図とは異なる形で使われ、
予期せぬ結果を生むこともあります。
誰かに良い影響を与えたと思う一方で、
意図せずに誰かを傷つけたり、
不幸にしたりしてしまう可能性もある。
すべての影響が「良い影響」になるとは限らない。
それは避けられない事実なのです。
だからこそ、自分の発信した情報が、
どのように受け取られ、どのような影響を与えるのか
常に考える必要があります。
- 「自由に生きよう」
- 「楽して稼ごう」
そんな価値観を広めることが、
本当にすべての人の幸せにつながる
とは限らないからです。
私自身も、以前は
「脱サラして自由に生きよう!」なんて発信していたし、
そういう考え方が必要な時もあるけれど。
もし、その考えが広まりすぎたら。
社会全体はどうなってしまうでしょうか?
そんな考えの人しかいなければ、
社会は崩壊してしまいます。
私たちは、単なる個人ではなく、
社会の一部として生きているからです。
だからこそ大事なのは、
「自分が目指すものは何なのか?」
「どんな仲間と共に生きていきたいのか?」
と自分自身に問い続けること。
自分自身の軸をしっかり持つことが、
これからの時代を生きる上で
必要なことなのだと思います。
人生は決して一人で完結するものではありません。
ブログというツールを通して発信をする際も、
単なるお金稼ぎのツールではなく、
「多くの人の人生に良い影響をもたらそう」
という意識で取り組んでいきたい。
ブログが、すごいツールだっていうのを
みんなに知ってもらいたい。
そんな想いで私は「ブランドブログ」を
これからも作り続けていきます。
ここまで読んでくださったあなたは、
きっと「自分もブランドブログを始めてみたい!」
と思ったのではないでしょうか?
ちょっと難しいな・・・
って思った方もいるかもしれませんね。
でも、大丈夫。
まずは、一歩ずつ、自分のできることから
始めてみましょう。
発信できることが何もない・・・
という方は、
〝ゼロイチ達成のメソッド〟
を公開しているので、
参考にしてみてくださいね!
そして、
もっと詳しく一緒にコアストーリーを作っていきたい人がいたら、
LINE登録してくださいね!
あなたが持っている想いや人生そのものが、
誰かにとって大きな力になるはず。
一緒に、世界をより良くしていくための
発信を始めましょう!