今日、私は生まれ変わります。

こんにちは、今日から生まれ変わるりさです。
正確には、2025年1月10日からなんですけどね。
実は私、ネットビジネス界で超有名な新田祐士さんに会いに行ったんですよ。
そこで、私の頭の中の価値観や固定観念が、”完全に”ぶっ壊れる経験をしてきました。
一通り話が終わった後に、私の心に芽生えたもの。
それは、
ブログ業界を復活させる
でした。
実は、こうやって新田さんに会いに行ったのも、
今後どうしていったらいいか、迷走していたから。
何も見えず、手探りで彷徨っていた暗闇の中で、
突然、一筋の光が鮮やかに差し込んだんです。
あまりにも光りすぎて、眩しすぎて。
光っていうよりは、めっちゃデカい太陽だったのかも。
だって、
ほとんど消えかけていた心の火種が、
今では使命感に煽られ、
めちゃくちゃ燃え盛ってるんですから!!
私には時間がない。
グースカ寝てる場合じゃない。
やらなあかん!!
そんな風に思って、帰りの新幹線で心踊らせながら、記事を書き出したのでした。
私の第一使命である、
「ブログ業界復活」
絶対やってやりますよ。
今回は、そんな「宣言」の意味を込めて、記事を書いていこうと思います。
ブログを書いて疲弊することへの違和感
私のブログ歴は、2020年から、もう6年目になりました。
ブログといっても、
スタートから現在に至るまで、
ずっとトレンドブログを運営してきました。
トレンドブログというのは、
今話題のことを書くことでアクセスを集め、爆発的な収益を生み出す
ことが可能な即金性の高いノウハウです。
私はその流れに乗り、トレンドブログのクリック型広告(アドセンスなど)のみで
年収1,400万円を稼ぎました!
はっきり言って異常ですよね・・・!
その時々で波はあるものの、2025年1月にも月収100万超を稼がれた方もいます。

しかも、この100万を稼ぐのにたったの4日間。
日収25万円ほどの計算です。

こんな風に、私が提案する
「バズ×収益化メソッド」
を使えば、こんなにも早く収益化が可能なんです。
即金性が高い一方で抱える問題点
簡単に×早く稼げる
という意味では、めちゃくちゃ有能なノウハウであることは間違いないです。
ですが、最大の欠点は、
- 資産にならないから書き続けないと稼げない
- いずれトレンドを追うことに疲弊する
トレンドを追うことで、爆発的な収益を生むものの、
資産になりづらいから、日々ニュースや最新情報を追う必要が出てくる。
自転車操業に陥り、段々とモチベが下がってしまう・・・。
お金を稼ぐだけをモチベにするのって、ずっとは続かないんですよね。
多くの人は、
これを一生続けていく自信なんてないな・・・。
ってなっちゃうんです。
でも、本来のブログってそうじゃなかったはず。
一記事一記事蓄積されていって、資産になって、
振り返ってみた時に、
「私、こんなに頑張ってたんだな・・・」
って、愛おしく感じるような存在だと思うんですよ。
一つひとつの記事には、自分の想いが詰まっているし、
書いた記事たちを振り返ると
どんな時に何を考えていたのか、
その時の自分が大切にしていたことを思い出させてくれる。
それなのに、今のメソッドでは、資産化が難しくなっているんです。
さらに言うと、
このご時世、インスタグラムやTikTok、Twitter(X)などSNSの台頭で、
ブログは「オワコンだ」と言われることも増えました。
でも、ブログって、SNSにはない
自分を自由に表現できるの唯一無二の存在
なはずなんですよ。
SNSが作り出す虚構の世界
SNSのいいところって、短時間で、簡単に発信・消費できることですよね。
忙殺される毎日に、ぴったりなプラットフォームです。
ですが、問題点も多くあります。
- 短期的に目を引くものが優先される
- 情報が短時間で流れるため、深く考えたり記憶に残る機会が少ない
- 「バズる」ための発信になる
- スクロール地獄で終わりのない情報消費をしてしまう
内容は二の次で、「バズる」ことが目的化されてしまう。
しかも、アルゴリズムに合わせた発信をするから、
みんな同じことを右習えで発信して、二番煎じ三番煎じを繰り返す。
ユーザー側も、多くの情報を取得するためにエネルギーがいるし、
本当に大事な情報は見逃してしまう。
もちろん、これだけ普及するのですから、SNSの強みもありますよ。
手軽さで言えばピカイチだし、即効性もある。
あとは、人によって合う合わないもありますね。
でも、私の場合、あまり「合ってる」とは感じなかったです。
バズるコンテンツを作ることに必死になっていた時期もありましたが、
誰かの模倣で自分のキャラじゃないし、
自分を着飾って、本心を言えない。
現実の「りさ」とSNS(以降は「インスタ」とします)の「りさ」は、
どんどん乖離していって、
気づけば、インスタでの『いいね』やフォロワー数ばかり気にする自分がいました。
本当は落ち込んでいる日も、無理に強気の発言をしたり、
やりたくないことも「これがウケるから」と投稿したり。
そんな自分を演じるうちに、
現実の「りさ」がどんどん薄れていく気がして、
「私は何のためにインスタをやっているんだろう?」
と疑問を抱くようになりました。
それでも、その疑問に蓋をして、
定期的にインスタから離れる「デトックス日」を作って
なんとか折り合いをつけていたんです。
「インスタがないと私の仕事は成り立たない」
と思い込んでいたから。
でも、新田さんに出会って、
そんなことはないんだって気付かされました。
自らぶち破って、もっと自分を出していこう!!
そう思えました。
ここで新田さんの話をすると、もうめちゃくちゃ熱くなっちゃうので
(だって太陽レベルの燃え具合だからw)
また別の機会で書こうと思いますが、
とにかく、SNSで虚構の自分を演じるのではなく、
等身大の自分を発信していこう
と決めたんです。
好きなことを表現する、それがブログの本質
ブログは、自分の言葉で、自分の思いを自由に表現できる場。
伸びる型とか、アルゴリズムとか関係ありません。
形式に縛られず、純粋な思いを届けることができる。
しかも、過去に書いた記事が数年後でも役立ち続ける。
記事を読んだ読者が、共感してくれて、心の通った繋がりが生まれる。
SNSじゃ考えられないですよね。
「いいね」やフォロワー数など、数字に捉われて、
表面上の付き合いしかできないより絶対にいい。
これは、他のどのプラットフォームにも代えがたいものではないでしょうか。
私は今まで、そういったブログの特徴をあえて無視して、
即金性に全振りしていました。
「短期的に稼ぐツール」
としてしか見ていなかったんです。
でも、今はブログが
「想いを伝える」ツール
だと気づいた。
記事を読んだ誰かが、
「これ、私も同じこと思ってた!」
とか、
「この記事に救われた」
なんて言ってくれる。
そんな風に、自分が書いたものが、他の誰かの心に響いて、
その人の人生のどこかに小さな変化を与える。
これって、すごく素敵なことだと思いませんか?
だからこそ、ブログってただの稼ぐためだけのツールじゃなくて
人と繋がるために使っていきたい。
大きな可能性を秘めたブログを、もっと多くの人に知ってほしいし、
「ブログって面白い!」って感じてもらえるようにしたい。
自分の人生そのものを表現することで、
その輪はどんどん広がっていくことを確信できました。
そしたらやるしかないじゃないですか!!
「ブロガー」が絶滅危惧種となっている今。
誰がブログ業界を復活させるのか。
私がやるしかない
って。
ブログ業界を再び煌めかせるために
ちょっとここで宣言をしたいと思います。
次に、新田さんとお会いするまで、
毎日1記事書きます。
次は、2025年2月中旬。
ちょうど一ヶ月間あります。
2月頭は、推し活で渡泰する予定もありますが笑
私は本気だってことを知ってもらいたくて。
ただの一過性の挑戦ではないって。
ブログ業界を盛り上げるために、
どんな障害があっても、困難があっても
自分の力で挑み続けたいんです。
未来を共に創る、私たちの挑戦でもある
ブログ業界を盛り上げるって言ったって、
一人の力では、到底成し遂げられません。
だから、絶対に一緒に歩む仲間の力が必要です。
みんなで手を取り合い、想いを込めて進んでいきたいなって思います。
絶滅危惧種と言われる「ブロガー」を復活させ、
ブログ業界って、すんごく面白いんだ
ってこと、伝えていきましょう!
それでは、今日はこの辺で。