りさの活動

第三話:言うことを聞かない私

risa

憧れだった新田さんから、

直接ライティング指導を受けるという

贅沢な機会をいただいた私。


その時は、もう嬉しくて、

「絶対に変わりたい!

なんでも言われた通りにするので、

めっちゃ厳しくお願いします!!

・・・そう自分から頼み込んだんです。

新田さん
新田さん

じゃあ、遠慮なく厳しくいきますね!

はい、もう遠慮なくバシバシお願いします!



と答えたのを、今でもはっきり覚えています。


実際、ありがたいことに、

ライティング以外にも

新田さんから色々な学びを

得る機会がありました。

・時間の使い方

・エネルギーの使い方

・お金の使い方

その全てが、

私の今まで持っていた価値観とは

全然違うものでした。


この経験を通して、

ライティングの感覚だけでなく、

日々の生き方まで変わり始めたんです。

今回は、この経験を通して、

私が学んだことや気づいたことを

じっくりお話ししていきたいと思います。



私が、新田さんに初めてお会いしたのは、

2025年1月のこと。

そのときの私は、それはもう

めちゃくちゃ感動していました。

話を聞いているうちに、

どんどん引き込まれて、

今までモヤモヤしていた感情に

光が差し込んで一気に

切り拓かれるような衝撃を受けました。

あまりの眩しさに、直視できないほど。

「私がずっと探し求めていたものだ…!」


そう確信したあのドキドキとワクワクは、

今でも、思い出すと心が震えます。

新田さんの言葉は、

私のこれまでの人生をまるっと

受け止めてくれるようなあたたかさがあって、

それでいて、未来の私がどんな風に進んでいけばいいかを示してくれる。

心がフワッと軽くなるのと同時に

エネルギーがぐんぐん湧いてくるんです。


初めてお会いしたのに、

「もう私、この人についていけば絶対大丈夫だ!」

って決意したのを覚えています。

あのときは確かに、素直にそう思えたんです。

心の底から・・・!!


帰りの新幹線で大興奮の私は、

すぐさまブログを書き始め、

その日の夜はなかなか

寝つくことができませんでした笑

翌日以降も、

「新田さんからのアドバイスは全部取り入れる!」

と意気込んで、

走り書きしたノートを見返しながら、

言われたことを愚直に実行しようと決めました。

例えば、ブロガーとして毎日ブログを書こうとか

自分の時間の使い方を見直そうとか

お金の使い方を整理しようとか

エネルギーの使い方を工夫しようとか。

アドバイスの内容は

かなり多岐にわたるんですけど、

一ヶ月後の私は、すんごい変わってる!!!

新田さんからもビックリされる!!!

「毎日5時起き決めて、ブロガー業界を変える!!」

って心に決めていたんですよね。


・・・そう。

もうなんとなくお気づきかと思いますが笑

あのときは本当に、

「今度こそ私は大きく変われる!」

ってワクワクしていたんですよ??

でも、実際どうだったかというと、

アドバイスを受け取ったうちの

20%くらいしかやっていなかった。

っていう衝撃の事実が発覚しました。。

私自身、

100%はいかないものの

「まあ70%くらいはいってるかな?」

って思ってたし、

「かなり頑張ってる!」

「こんなに成長したの初めて!」

って自分を褒めていました笑

2回目に新田さんに会いに行ったときに

その事実が発覚した瞬間はもう、

恥ずかしさと申し訳なさでいっぱいでした。

実際に新田さんから、

新田さん
新田さん

うーん・・・

これって、りささん的には何%実行できたと思う?

って言われたんです。

その瞬間、

あぁ〜〜〜!これは70%とかじゃないな。

って気づいちゃいました。。笑

20とか30くらい、、ですかね・・・?

新田さん
新田さん

そうだねぇ。。


や、やはり・・・。

でも、冷静に振り返ると、そりゃそうなんですよ。

私、ちょっとやっただけで

満足しちゃってたし、

すぐに自分のやり方に

アレンジしちゃってたし、

納得できない部分は勝手に省略していました。

「え、だって、こういう部分は

私に合わないなーって思ったから、、」

とかって、言い訳が頭をよぎるわけですよ。

そもそも「厳しくお願いします!」

と頼んだのは私なのに・・・。


新田さんと話しているうちに、

「ああ、私、何にもわかってなかったんだなあ・・・」

って痛感しました。

そこで新田さんから言われたんです。

新田さん
新田さん

理解できなくてもいい。

まずはそのままやってみよう。



え、理解しないまま・・・?

正直、私は戸惑いました。

だって、自分が納得していないことをやるのって、

どうしても引っかかるじゃないですか。


「え、非効率じゃない?」

「自分に合わない可能性だってあるし・・・」

みたいな、

いろんな疑問が頭を駆け巡りました。


でも、新田さんが言いたかったのは

「自分のこだわりや慣れたやり方を、いったん全部手放してみよう」

ということだったんですよね。

続けて、こんなことを言われました。

新田さん
新田さん

自己放下ってめちゃくちゃ大事なんだよ。



聞き慣れない言葉に、

クエスチョンが沢山浮かんだ方も

いるかもしれません。

私も初めて聞く言葉だったんですが、

要するに、

ということなんです。

私、これまで誰かに何かを教わっても、

すぐに自分流にアレンジする癖があったんですよ。

結局、中途半端にしかやらず、

結果、あんまり成果が出ない。

それを思うと、副業始めたての時が

イッチバン素直だったなぁ、なんて思うわけですが。。

でも、新田さんいわく、

納得はあとでいい、と。

確かに、私が納得いかないと思う理由なんて、

ほとんどが

〝いつものやり方と違うから違和感がある〟

ってだけ。

まだ実際にやってもいないのに、

勝手に合わないと判断して

放棄していたんですよね。

かなりもったいないことをしてたなと、痛感しました。

もし、アドバイスを100%受け取っていたら、

もっと早く違う景色が見られたかもしれないのに。


自分の理解が追いつかなくても、

まずは丸ごと受け取る。

「私には合わないかも、、」と決めつける前に、

ちゃんと100%実行してみる。

これこそが、〝本当に変わるための近道〟というわけです。

新田さん
新田さん

理解や納得を求めているうちは、成長が遅くなるよ。

それより、「私の知らない世界を知ってる」と信頼して、
頭で考えずに預けてみる。

そうすると、一気に変化が起こりやすい。

信じて行動に移すまでが早い人ほど、伸びるのも早い。



成長が遅い人は言い訳が多い、という言葉は

正直グサグサと刺さりました。。

めちゃくちゃ思い当たる節があるし・・・。苦笑

「私なりにやってみました」

「時間がなくて、、」

って。

そもそも、自分の常識や感覚なんて、

ちっぽけなもの。

今までと同じやり方で過ごすのであれば、

今の自分を越えることなんてできません。

自分の枠外からの思考が入ってこないから、

自己流にアレンジしちゃうし、

結果、何も変わらない。

結局はコンフォートゾーンから抜け出せないまま。

「この一ヶ月、何やってたんだろう・・・」

って思うと同時に、

今から絶対変わる!!

と思い立ちました。


じゃあ具体的に、どうやって

「自己放下」するかというと、

大きく3つ、教えていただいたことがあります。


まずは、1つ目に「時間の使い方」。

私は、「今日やらなくちゃいけないこと」

を優先してしまって、

「緊急性はないけど、やらなくちゃいけないこと」

を後回しにする癖がありました。

だから、日々、タスクが残っているのを見て、

「ああ、今日もできなかったな〜。。」

ってセルフイメージを落とすということを

繰り返していたんですね。

しかも、予定をぎっしり詰めておかないと、

不安に襲われるから、

スケジュール帳にやることをガチガチに書く。

全てタスクをこなせた日は、

めちゃくちゃ充足感を覚えていました。

・・・なんですが!

予定を詰めすぎた翌日は

ぐったりしてしまって、

全然仕事が進まないんですよ。

昨日は頑張れたのに、今日はできなかった。

そんな風に思って、

ネガティブ感情を貯めていくんです。

しかも、

朝起きたら、まずはSNSチェック!とか、

仕事をしている途中も、スマホに通知が来たら

すぐに確認して、そこから違うことを始めちゃう。

気づいたら、30分経ってた!

なんてこともありまして。

時間に関しては、ずーっと

悩んでいました。

そんな私の状況をお伝えすると、

新田さんからはこんなアドバイスをいただきました。

新田さん
新田さん

バイオリズムに沿って、1日を過ごすことが大事だよ。



バイオリズムとは、自分のエネルギーの上下や

集中力のピークを把握し、

それに合わせて行動すること。

「朝は頭が冴えるけど、夕方になると集中力が落ちてくるな・・・」とか、

「お昼ご飯を食べると眠気がやってくる」とか、

人それぞれ、調子がいい時間帯と調子が落ちる時間帯が

自然とあるんです。

私の場合、集中力が高い午前中に

エネルギーが必要な仕事を組み込み、

午後の眠くなる時間帯は、

DMチェックや事務処理など、

負荷が低めのタスクを行うなどですね。

正直、こういう負荷が低めのタスクって、

貯まるのが嫌だからと優先する癖があったんですよ。

今まで本当に効率悪いやり方をしてたな

と反省しました。

ありがたいことに、新田さんから

バイオリズムを意識した1日のスケジュールを

組み立ててもらいました・・・!

走り書きで汚いですが・・・



2つ目が「エネルギーの使い方」。

新田さん
新田さん

無意味な時間は不要だけど、無目的な時間は必要だよ。



新田さんは、そんなことをおっしゃいました。

え? ど、どういう意味ですか・・・??



最初は「?」が浮かんだ私ですが、

新田さんいわく、

〝無意味な時間〟というのは、

ほぼ惰性でやってる時間のこと。

だらだらSNSを眺めるとか、

なんとなく動画を再生し続けるとか、

そういう、なんとなーくで潰してしまう時間。

そこで得られるものはないし、

むしろ悪い情報を受け取ってしまったら

自分もその影響を受けてしまう。

そういう時間は、できるだけ減らしていったほうがいい。

一方、〝無目的な時間〟というのは、

意図的に「ゆるみ」を作るための時間。

1日中、エネルギー高くっていうのは、

そもそも無理な話なんですね。

午後に集中力が落ちる時間帯とか、

夜に気力が下がる時間帯とか。

そこを無理にタスクで埋め込むんじゃなくて、

意図的に〝何もしない時間〟を確保すること。

ゆったりお茶を飲んだり、

好きな音楽を聴いたりしてみる。



そうすることで、エネルギーが溜まっていき、

集中してやらなきゃいけないことに対し、

全力で頑張れると。

この話、めちゃくちゃ衝撃を受けました。

私、ずっと「何かやらなきゃ」

って追われてる感覚があったんです。

何もしない時間=無価値

みたいに思ってて。

でも実際には、何もしないことって

ものすごく大切な時間だったんだと、

初めて腑に落ちました。

今まではやろうとしても、

「こんなことしてていいの?」

って不安になって

すぐスマホをいじったり、

タスクを詰めこんでいました。

結果、エネルギーが回復しないまま、

ずっと疲労感が残っていたんですね。

だから、いつもぼーっとしてるような

感覚があったんです。

いつもなんだか眠いのって、

勝手にロングスリーパーだからだと思ってたし、

自分は夜型の人間だと思い込んでいました。

でも、その思い込みって、

全て自分が作り出した妄想だったんだ!!

って気付かされたんです。

ちなみに、このエネルギーの使い方で

ライティング力も向上しました。

第二話を参照してくださいね!)


そして最後、3つ目が「お金の使い方」。

これも目ん玉ひっくり返るくらい

全く新しい価値観で衝撃を受けました。

それは、〝お金を稼ぐ前に徳を積む〟という考え方です。

新田さん
新田さん

徳っていうのは、知識とか信頼とかご縁のこと。

お金を稼ぐにも、まずはそういった徳が必要なんだよ。

循環させながら徳を増やしていくことが大事。



これ、よく考えるとすごく腑に落ちる話で。

私が「稼ぎたい」と思うときって、

つい、「どうやって売上を上げるか?」

に目がいくんですよ。

「もっと稼げるように頑張らなきゃ!」

という気持ちが常にあったんです。

でも新田さんは、

「場を作る」「ご縁を繋ぐ」ことのほうが

重要だと言うんです。

新田さんは、ご自身がビルを作った時の話を

してくださいました。

一切の儲けを考えず、

ご縁を繋ぐために何億もするビルを建てて、

セミナールームやコワーキングスペースを

作ったそうです。

そして今では、色んな人が集まれる「場」として

提供しているんですね。

ビルのお話は知っていましたが、

利益度外視で運営されているのを知って

驚愕しました。。

新田さんにとって、ビルを建てたことは

「得」はなかったかもしれないけれど

「徳」はたくさん積まれたとのことでした。

(そんなすごい人の話を私は直接聞いてるんだ。。

と改めて驚きました。。)

そういう人の元に、

たくさんの人が集まってくるのは

納得でしかないですよね・・・!


そしてさらにお金の循環について

お話ししてくださいました。

世界には、

「目に見える世界」と

「目に見えない世界」があって、

両方をちゃんと循環させないと、

結局はうまくいかない。

見えない世界というのは、

知識とか信頼とかご縁とか、

形としては目に見えないけれど、

確実に存在しているもの。

一方で、見える世界は、

お金や物質的なもの。

私たちは普段、どうしても

〝見えるもの〟ばかりに目を向けがちですよね。

お金を貯めることとか、

ビジネスの売上を上げることとか。

でも、そこばかり追いかけても、

本質的には満たされない。

むしろ「見えない世界」での徳を積むからこそ、

結果として「見える世界」も豊かになっていく。

自分の持っている知識やスキルを

誰かと分かち合ったり、

人とのご縁を繋いでいったり、

誰かのために場を作ったりすること。

そういったことって

直接お金にならない場合もあるし、

数字には表れにくい。

でも、その行動が巡り巡って

「あのとき助けてもらったから力になりたい」

「あの人がいるなら協力したい」って

信頼が積み重なっていく。

いずれそれが目に見えるお金や成果

として返ってくることだってあるわけです。

逆に、

お金だけをどんどん貯め込んだり、

稼ぐことだけをゴールにすると、

見える部分は増えても、

見えない世界はなかなか育ちません。

せっかく成功しているのに、

誰も応援してくれないとか、

信用がないから一人ぼっち、なんて可能性もある。

そうなると、結局お金だけがあっても

孤独だし、長続きもしない。

そんな循環の話を聞いて、

まだまだ「見える世界」ばかりに注目してしまって、

「見えない世界」を気にしていませんでした。。


と反省の気持ちと共に、

まだまだ自分は伸び代がいっぱいあるじゃん!!

と感じました。

お金や成果も大切だけど、

それ以上に知識や信頼を

循環させる意識を持たないと、

片方ばかり重くなって不安定になっちゃう。

一時的に大きなお金や成功を手にしても、

そこにご縁や信頼がないと長続きしない。

人とのご縁を大事にしようとか、

自分のできることで人を助けてみよう

と思って行動すると、

新しい出会いが増えたり、

更なるご縁が繋がるということなんですよね。

新田さんも、場を作るためにスペースを用意して、

人が集まるきっかけを作ってらっしゃる。

直接お金になるわけではないけれど、

そこで生まれたご縁から

新たなビジネスが生まれたり、

人生を変えるような出会いが起きたりする。

そういう目に見えない部分があるからこそ、

結局は目に見える形(=お金)でも

豊かになっていくんです。

そして稼げば稼ぐほど、

それを人のために使えるし、

さらに徳を積める。

結果として、またお金が循環して入ってくる。

そんなお話を聞いて、

私のなかで「徳を積む」という行為そのものが

すごく尊いものに思えてきたんですよ。

稼いだお金を

より多くの人に還元するために使う。

これは、もっともっと徳を積みねば・・・!

と思った瞬間でした。

逆に言えば、

もし自分が「稼いで自由になるぞ!」とか

「自分だけ豊かになりたい!」って

気持ちしかなかったら、

その先で待ってるのは

きっと幸せじゃないんだろうなあって。

自分の利益だけを追いかけるんじゃなくて、

「誰かを笑顔にしたい」

「誰かの人生に貢献したい」

っていう意識が、

稼げば稼ぐほど大きくなっていければ、

それはもう私が目指す〝究極の愛〟ではないかと。

そう思うわけです。


こうして、

時間やエネルギーの使い方、

お金の使い方を具体的に見直してみると、

本当に色んな気づきがあるんですよ。

楠葉という土地で、

本当に貴重な体験をさせてもらってるなぁと実感しました。

私は、新田さんに次にお会いするまで、

「自己放下」を意識しながら生活する約束をしました。


新田さんには、

引き続き「厳しいバージョン」でお願いしていまして、

↓こんな感じで毎日の報告をしております。

できなくても送る!っていうのでやっています。



もちろん、まだまだ全然完璧じゃないです。

修行だーーー!!

と思っても、びっくりするぐらい怠け者の私が出てきたり、

自己流に走りそうになったり。


朝活できなくて、新田さんにメッセージ送ってもな・・・

って思うこともあったり。

察して、ご連絡いただくこともあり、

すごく忙しくされているのに

本当にありがたいなぁと感じますし、

私もちゃんとお返ししなければ・・・!

と思って、背筋がピンとなります。

そして、新田さんがくれた言葉を見返すんです。

ピンとこないからこそ、意味がある。

しんどいと思うところにこそ、新しい自分が待っている。

納得はあとでもいい。

やってみて初めて、

「あ、こういうことだったのか!」

とわかる瞬間がくるって信じて。

実際、

朝からSNSチェックしないとか、

むしろきちんと「ゆるむ時間」を作るとか、

ちょっとしたことから実践してみて、

心身の調子が格段によくなったし、

前より圧倒的に集中できる時間が増えたんです。

しかもちゃんとリラックスもできてるから、

モヤモヤが溜まらずに済む。

やってみないとわからなかったけど、

やったら「おお、すごい」と思えました。

お金の面でも、最近は

どうすれば稼げるか?というより、

どうすれば信頼やご縁が繋がるか?

そういったことを考えて過ごしています。

こういった企画をすれば

コミュニティのメンバーさんも楽しいかな?

とかって考えたりする毎日も楽しいです。

自己放下をして、どんどん自分の器を広げて、

どんな風に人の役に立とう?と考える。

そして、〝究極の愛〟を広めていく。

今まさにそんなことを、

新田さんから学んでいるところなんです。

about me
りさ
りさ
ブロガー
ブログコンサルタント。1つのブログで年収1400万円を稼いだ経験を元に、ブログの作り方を初心者から丁寧に指導。現在年商3000万円。短期間で大きな収益を生み出す「バズ×収益化メソッド」と、長期的にファンを増やしていくノウハウを掛け合わせた「ブログのツインタワー戦略」を考案し、多くの人にブログの魅力を伝えるべく活動中。
記事URLをコピーしました