りさの活動

第四話:メイク嫌いの逆転劇

risa

ぶっちゃけますと私、

大のメイク嫌い

です笑

え、、ガチでどうでもいい・・・

って思ったそこのあなた!!

コレ、めちゃくちゃビジネスの話に

繋がっていくので、

もう少し読み進めてほしいです!

(絶対に後悔させませんので!!)

今日の話を読んでいただけたら、

「コピーライティングの極意」

が分かります。

今からする話は、

「コピーライティングの力で、

 こんなにも人生が変わるんだ!というのを

 私自身が体験したエピソード」

なのです。


これは、3回目に師匠の新田さんにお会いした時。

私は新田さんに、

「なかなか、動画を撮るのに時間がかかってて・・・」

という話をしていました。

インスタの投稿も、動画は週に1〜2本。

台本を考えて、メイクして、撮影して、ってしてるだけで、

だいたい、半日くらいかかってしまいます。

そんな話をひとしきり聞いた新田さんは、

よし、明日から毎日投稿しよう。

ついでに、インスタだけじゃなく、Xとか、他のSNSでも、動画を投稿していこう。

いやいやいやいや、

新田さん、私の話聞いてました?!(;´д`)

1つ動画を撮るのに、半日かかるんですってば・・・!

そう驚く私に、新田さんは「絶対にできる」と断言します。

そして、新田さんは、

私が動画を撮ってインスタに投稿するまでのフローを

すべて洗い出してみて、と言います。

すると、だいたい、こんな感じの流れでした。

「編集」は外注さんにお願いしているので、

それ以外で合わせて半日、って感じ。

それを聞いて、新田さんは、

この中で、一番時間がかかるものと、一番精神的に負担があるのって、どれ??

と質問されます。

まず、一番時間がかかるのは「台本作り」でした。

私は、アドリブでペラペラ喋れるようなタイプではないので、

きちんと台本が必要なんです。

でも、この「台本作り」に時間がかかって、

「いざ、収録」ってなるまでに、だいぶ疲れ切ってしまうのです

それを聞いて、新田さんは言います。

一度に全部やろうとするから、大変なんじゃない?

台本を作る時と、収録する時を分けたらいい!

そう。

新田さんから教えてもらった方法は、

言われてみたら「当たり前」なんだけど、

意外と多くの人が盲点になっていることなんです。

台本は「台本作り」の時間に、一気に作ってしまうこと。

すぐに撮影しなくていいから、台本のストックを日頃から貯めておく。

そして、撮影するときは、一気に撮影したらいい。

撮影の準備に色々時間がかかってしまうわけですから、

毎回、1個撮るためだけに準備に大変な思いをしていたら

もったいないですからね。

しかし、続いて、もう1つ、

私にとって「最大のハードル」があったのです・・・。

私は新田さんに正直に言いました。

実は私、メイクがめんどくさくて嫌いなんですよね、、

そう。

この「メイクするのが嫌」というのが、

実は私にとっては、最大の「壁」だったのです。

メイクするのが面倒臭い、、、

だから、どうしても、今から撮影するってなっても、

「あ〜メイク嫌だなぁ・・」

と思って、ぐだぐだして時間を使ってしまう。

リールとかの動画撮影も

メイクしなきゃいけないっていうのが引っかかって

なかなかやる気が起きないわけですよ。

それをあの新田さんに

あーだこーだと言い訳していたわけです笑

ごちゃごちゃすみません・・・!

と思いつつも

「私にとっては、どうしてもブロックなの!」

と引けない状態。

この気持ちは、学生時代から続いているので

今後もずっと変わらないんだろうな

っていう諦めもありました。

こんな時、普通のメンターだったら

「まぁ面倒だとは思うけど、そんなこと言わずに頑張ろうよ」

で終わると思いません??

私もそう言う気がするし。

しかし、さすが「コピーライティング」の達人の新田さんは、違いました。

よし、じゃあ今から、〝メイクの概念〟を変えちゃおう

って。


普通、メイクが嫌いなら

その嫌いな中で、いかにしてモチベーションを上げるか?みたいな

そんな話になると思いますが、

新田さんは、そもそも、

「メイクが嫌いで、それがブロックになってるなら、

 〝好き〟に変えてしまおう!」

という発想なんです。

めちゃくちゃ斬新だなと。

〝メイクの概念を変えるコンサル〟

ここまでしてくださるメンターいる!?

って感じですよ。

その後、新田さんに、

「メイクの概念」

を書き換えていただきました。

すると、あら不思議・・・

それまで、1日1本撮るだけでヘトヘトになっていた私が、

その後、リアルに毎日朝からメイクして

ショート動画を「20本」撮っています。

どれだけSNSでアップしても、

大量にストックがある状態 笑

今も毎日アップしています。

Screenshot
Screenshot

XとかThreadsにアップしてるから見てね)

しかも、今では毎朝5時に起きて、

新田さんに「今日1日ですること」を報告しているんです。


「今日は何本撮影する」とか、

「どんなインプットをする」とか、

細かいタスクを宣言すると、

自然とやる気が湧いてきます。

その中で、新田さんもアドバイスをくれるので、

さらに1日燃えることができるんです・・・!


ここまで読み進めたら、

「新田さんは、一体どんな方法を使ったんだ!?」

って思います・・・よね???

はい、ということで今回は、

どうやって「私のメイクの概念が変わったのか」

具体的にお話ししていきたいと思います!


私自身、メイクに限らず

色んなことを

「めんどくさいな・・・」って

思ってしまう性格。

例えば、ジムに通おうと

意気込んで契約しても、

すぐに行かなくなっちゃう。

3日坊主どころか、

初日で「ああ、めんどくさいぃぃ」と

投げ出しそうになったり。

熱しやすく冷めやすいタイプなので、

新しく何かを始めても続かない。

そんなことを

何度も何度も繰り返してきたんです。

そんな私に、新田さんは問いかけます。

なんでメイクが苦手なの?

メイクってネガティブなイメージがあって、

顔に重たいものを乗せる感覚が

どうしても嫌だったり、

外面を良くする=自分を偽るような感覚もありました。

別に偽る必要もないし、

メイクする意味を感じてなかったというか。

まぁ年齢も重ねて、

さすがにすっぴんは良くないかな、、

って感じで人と会う時は、

仕方ないからメイクしていたのですが。

メイクそのものを〝悪者扱い〟してたんですね。

すると、新田さんは、

私の頭をガツンと揺さぶってきたんです。

メイクを、〝自分を大事にするための行為〟だって考えたら、 今までとは違う景色が見えるかもしれないよ

私は正直、

「メイクって、顔に何か塗りたくるだけでしょ…?

 自分を大事にする? どういうこと??」

と戸惑いました。

新田さんは、

「発信って、それをみてくれてる人に、自分のエネルギーを届ける行為で、

 そのためには、自分がエネルギーで満たされていないといけない。

 そのために、エネルギーをチャージするためのアイテムがあるんだよね。」

と言って、とある化粧品を渡されます。

それが、こちらのfuu.という化粧品でした。



この化粧品は、オーガニックな素材(お米や梅)を使って作られていて、

顔に塗ったら、肌から、良いエネルギーを吸収してくれるんだと

新田さんは話します。

つまり、

「顔に塗る=重たいものを乗せる」ではなく、

〝エネルギーを吸収するイメージで使うんだよ〟

と、そんなアドバイスをもらいました。

肌に何かを〝乗せる〟んじゃなくて、
〝エネルギーを中に浸透させる〟ってイメージで、使ってみて。

新田さんから言われた通り、使ってみると・・・

化粧水を数回プッシュ。


その瞬間、ふわ〜〜っと鼻をくすぐる梅の香り。

目を閉じると、

すっきりとした甘みが全身を包んでくれるような感覚。

〝幸せ空間〟にぽんっと招き入れられたような、

不思議な心地よさがあったんです。

この香りにずっと包まれていたい・・・!

そう思ってしまいました。

私、今までは

化粧水は肌を整える、くらいにしか

思っていなかったけれど、

この香りの〝ホッと感〟は想像以上でした。

控えめに言って、サイコーすぎる!!

思わず、

「幸せだなぁ・・・」

と独り言が出ちゃいました。。


つけた瞬間から、テンション爆上げの私ですが、

素晴らしいのは、香りだけじゃありません。

あまりにもスッと肌に馴染んだんです。



嫌なベタつきはまったくなく、

肌が「待ってましたぁ!!」って

潤いをしっかり受け止めてくれるんですよ。

いつもなら、

「なんかベタベタするな・・・」

「しみてヒリヒリするな・・・」

とかってネガティブな感覚走るのに、

全くなし。

さらにそのあとに乳液を使うのですが、

それも驚くほど肌に馴染むんです。

化粧水の上からふわりと包んでくれる感じで

余すことなく潤いをキープしてくれる。

化粧水で潤った肌は、

十分テンション上がってるんですが、

この乳液を重ねると

ふんわりモチモチ!

に仕上がるんですよ・・・!

モチモチツヤツヤ肌に・・・!!

もちろん、べたつきはなくて、

触れると、しっとり柔らかい。

バリアを張る、というよりは

肌を優しく包み込む

みたいなイメージでしょうか。

肌表面が滑らかになるので、

そのあとのメイクが、

とってもしやすい・・・!!

今日の肌、絶好調〜〜!!(キラキラ)

なんて思えることが増えました。

以前は、乳液とかクリームも、

化粧水と同じく

「塗るとテカテカしそう」

「化粧ノリが逆に悪くなりそう」

ってイメージしかなかったんです。

(どんだけネガティブ思考なん、、って改めて思いましたw)

でも私、結構な乾燥肌なので、

テカテカしても、

ガサガサするりはいいよね!!

って仕方なしに、

クリームを塗りたくっていたんです。

でも、この乳液の場合は

さらっとした使用感で、

それでいて仕上がりはしっとり。

自分の肌が求めている潤いを

ちゃんと補ってくれるから、

塗るたびに、

「助かるぅ〜〜」

と深いため息が出ちゃうほど。

もはや〝相棒〟と化しております。


化粧水のあとに少量の乳液を手に取って、丁寧になじませる。

その瞬間が、

私の最近の〝癒やしの時間〟なんです。

今日は忙しかったな、、って日でも、

この流れでスキンケアしてると、

自然と肩の力が抜けていきます。

肌に〝重たいもの〟を乗せるどころか、

おぉ、肌が元気になってく・・・!

みたいなワクワク感すら湧いてきて、

自然と、

これなら毎日続けられるかも!

と思えるんです。


で、ですね。

なんでこんな風にエネルギーに

満ち溢れるような感覚になるのかって、

実は、この化粧水や乳液、

〝めちゃくちゃこだわって作られているから〟

なんですよ。

その〝こだわり〟の話を聞いたとき、

「そりゃ確かに、肌も喜ぶわけだ…!」

と納得せざるを得ませんでした。

この化粧品をプロデュースしたのは、

ちこさんという方です。

笑顔がとっても素敵なちこさん

最近では「ちこりー」という愛称で呼ばれたりしてるのですが、

彼女は、もともとオーガニック専門の飲食店の店長をされていて、

そこで提供していた、自分たちで作る「お米」を、

化粧品にも活かしてみよう!ってところから、始まったそうです。

このスキンケアたちは、

こだわり抜いた〝まぼろし米〟と呼ばれる米ぬかや

貴重な生梅から抽出したエキスなど、

エネルギーあふれる

天然素材が惜しみなく使われています。

しかも、

土作りから農法までこだわって

大切に育てられた作物たちを、

まるで〝宝物〟のように扱って、

一つひとつの工程を丁寧に進めているそうで。

そんな風に

素材の力を最大限に引き出すことに

こだわり抜いているから、

最高にいい心地になれる。

お肌が「待ってました!!!」って

潤いをぐんぐん吸い込むわけです。

さらに香り面も妥協せずに、

柚子や梅のエッセンスを組み合わせて

心までゆるむアロマを実現していたり、

肌なじみが良くなるよう

研究を重ねたテクスチャーだったり。

全部が〝絶妙なバランス〟で

仕上がっているんですよね。

だからこそ、私が

重たいものを乗せられていると思うことなく、

逆に

肌が呼吸して、内側から元気になっていってる

ってワクワクできたんだと思います。

こうやって、

「肌への優しさ」

「自然との調和」

「使う人の心地よさ」

その全部にこだわり抜いたコスメだから、

私みたいに、めんどくさいな、、って

メイクを敬遠していたタイプでも、

「あ、これなら毎日続けられるかも!」と

思えたんですよね。

実際、今では

化粧水&乳液のあとのメイクが

かなりスムーズになりました。

肌に負担がかからないぶん、

その日のコンディションに合わせて

メイクを楽しめる余裕が出てきたというか。

メイクを落としたあとも、

早くスキンケアして、

明日も気持ちよくメイクしよ!

っていうサイクルが自然に生まれてきたんです。

今までの私が聞いたら

嘘でしょ? そんな状態になれるわけないじゃん!

ってツッコミ入れそうだけど、

現実です笑

自分でもビビりますよ・・・!

〝めんどくさい〟から〝楽しみ〟に変わるまで、

そんなに大げさな手間や努力をしてるわけじゃなくて、

ただこの「こだわり抜かれたコスメ」を

素直に使っているだけ。

もちろん、すべての人に

完璧に合うわけじゃないかもしれないけど、

少なくとも私は

「自分の〝嫌い〟をくつがえすアイテム」に

ようやく出会えたな、と感じています。

メイクが面倒で仕方なかった私が、

〝メイク前のスキンケア時間〟を

癒やしの時間にまで変えられたって、

よくよく考えると

すごいことだなって思うんですよね。



この習慣は、私のメイクの概念を大きく変えたのですが、

もう一つ、大事な思考の切り替えがありました。

それは、

〝自分のためじゃなく、みんなのためにメイクする〟

ということ。

私には、

「新田さんみたいな生き方がしたい!」

っていうめちゃくちゃ大きな憧れがあるんですよね。

ただ、それを実現するためには

苦しいことや、面倒だと思うことも

やらなくちゃいけない瞬間が出てくる。

ジムのように3日坊主で終わってしまえば、

結局、理想の未来には近づけない。

だけど、いつもなら

「やっぱ面倒だな・・・」って

すぐ逃げ出しちゃう私が、

今回は踏みとどまれたんですよ。

なぜかって言うと、

「新田さんのような生き方に近づきたい!」

っていう強い憧れが、

〝めんどくさい〟に打ち勝ったんです。

少しずつだけど、

「自分が変わっている」

「3日坊主じゃなくなってきてる」

って感覚が湧いてくると、

すごく嬉しくなるんですよね。

実は、これって

「自己放下」の考え方

と繋がっているんです。

こちらの記事もチェック

自分のこだわりや習慣、

「私には無理かも…」って決めつけを、

ひとまず横に置いて、

憧れの人のアドバイスをまるっと

受け取ってみる。

ジムもとにかく行ってみる!

を続ければ違ったのかもしれないけど、

当時の私はどうしても

面倒くさいが勝ってしまった。

だけど今は、

新田さんへの信頼が大きいから、

言われた通りにやってみよう!

あれこれ考えずにやってみたら、

新しい景色が見えるかも!

って素直に思えるんですよね。

そんな新田さんから、

自分が嫌々やるメイクじゃなくて、〝みんなのためにメイクする〟って意識するといいよ

と言ってくれたんです。

その言葉が、とてもとても心に響きまして。

あぁ、私が嫌々やっているときって、結局、

「自分が楽したい」

「自分が面倒なことをしたくない」

って、自分ばかりを見ていたんだ

と、ハッとさせられたんです。

メイクをする理由は、

自分が綺麗に見えたいから、だけじゃない。

私が発信をすることで、

誰かが笑顔になったり、

私と繋がって、

「私も頑張ってみよう」

と思ってくれたり、

そういう〝プラスの連鎖〟が生まれるかもしれない。

それってすごく素敵なことだな、と。

「メイクめんどくさい」と

ずっと逃げ腰だった自分には、

思いつきもしなかった視点でした。

実際、この考え方に切り替えたら、

不思議なくらい面倒臭いという気持ちが

スッと消えていったんですよ。

「今日もショート動画撮るから、

 みんなを元気づけられるかな?」

「このメイクのおかげで、

 少しでも誰かが笑顔になったらいいな」

そんな気持ちで鏡の前に立つと、

「面倒だからやめとこ・・・」

はいつのまにか

「じゃあどんなメイクにしようかな?」

に変化する。

これ、

私がジム通いを三日坊主で終わらせていたのと

真逆の現象なんです。

今までは、

「なんだか今日は行くの面倒だな・・・」から

どんどん気持ちが萎んで、

結局行かなくなるパターンでした。

でも、

〝憧れの人に近づくため〟

〝みんなに笑顔を届けるため〟

って考えると、

一瞬「メイク嫌だな、、」って思っても、

それを超える理由があるから、

踏ん張れるんですよね。

これは、メイクだけじゃなく

他のことにも通じると思います。

「嫌だからやらない」の裏には、

「やっても自分にメリットがないし・・・」

という気持ちがある。

でも、

自分じゃなく、

〝誰かのため〟

と切り替えるだけで、

やる気が湧いてくるんですよ。

しかも、

メイクして撮影して、

それをSNSにアップしたら、

コメントで

「今日の投稿で元気出ました!」

「笑顔に癒されました!」

なんて声をもらうこともあって。

そうなるともう、

やっぱりやって良かったな

って思えるし、

次に繋がるモチベーションにもなります。

自分のためだけだと、

やる気が出なくなったら終わりなんですけど、

「誰かのため」「みんなのため」を意識すると、

〝外からのエネルギー〟というか、

プラスアルファの力を借りられるから、

途中でへこたれにくい。

だから私は、以前よりずっと前向きに

私が発信をすることができています。

エネルギーが高まるメイクをすることで、

より良い発信ができるかもしれない。

そしてその先に、

もっと多くの人と繋がれるかもしれない。

そう思うと、ワクワクします。

「よし、今日もみんなのためにメイクするぞ!」

って。



そんなこんなで、

ちょっとずつメイクの習慣が

身についてきた私。

朝、鏡の前に立って、

「今日はどうしようかな?」って考える時間が、

いつのまにか 〝楽しみな時間〟に変わっていました。

「面倒くさい」

「苦手」

「何かが肌に乗ってるのが嫌だ」

って、

あれだけ思ってたのになぁ・・・と

不思議な感覚です笑

今の私のメイクは、

「すっぴんを隠すため」

「人からよく見られたいから」

ではなくて、

〝エネルギーをチャージする〟

〝みんなに届けたいメッセージを

よりよく発信できる自分でいるため〟

そんなポジティブな目的に

変わっているから、

自分でも続けられているんでしょうね。

と言いつつ、正直まだまだ私も

やっぱりめんどくさい・・・

ってなる瞬間はあります。

でも、そのたびに

「そうだそうだ、憧れの新田さんは

 毎日あんなに楽しそうに

 エネルギー高く生きているんだ!」

って思い出して、

自分の意識を引き上げます。

私も新田さんのように

〝究極の愛〟で繋がる仲間たちと

最高の未来を創りたい。

だからこそ、

もう一度鏡の前に立って、

fuu.のスキンケアを手に取って、

肌に優しく触れる。

そして、

よし、今日もメイクでエネルギーをチャージしよう!

最高の自分で、みんなに会いに行こう!

そう思って、最高の1日をスタートするんです。


さてさて。いかがだったでしょうか??

実は、その日のコンサルは

半分くらいは「メイク」の話だったんです。

でも、いつの間にか、

私の中のいろんな概念が書き換わっていて、

そして、毎日の仕事量が、とんでもなくアップしたのです。

そういえば、コンサル初日で偶然お会いした迫さん。

彼も、かつて、新田さんのコンサルを受けて、潜在意識が書き換わって、

それまで1日1時間くらいしか働いてなかったのが

その気になったら18時間くらい働けるようになって

仕事のパフォーマンスが桁違いに上がったと言っていました。

新田さんが私にやったことは、

「私が、何にブロックがあるのか?」

を見極めて、それを書き換える(ブロックを取る)ということ。

それだけで、とんでもなくビジネスは加速するんだということを

体験させていただきました。

私も、これから出会う人たちが、

どこに行き詰まっているのか?をしっかり見て、

人生を加速させるアドバイスができるように

もっともっと成長していこう!って思えました。

それでは、今日はこの辺で。

ありがとうございました。

▶︎

◀︎前回はこちら:第3話 言うことを聞かない私

about me
りさ
りさ
ブロガー
ブログコンサルタント。1つのブログで年収1400万円を稼いだ経験を元に、ブログの作り方を初心者から丁寧に指導。現在年商3000万円。短期間で大きな収益を生み出す「バズ×収益化メソッド」と、長期的にファンを増やしていくノウハウを掛け合わせた「ブログのツインタワー戦略」を考案し、多くの人にブログの魅力を伝えるべく活動中。
記事URLをコピーしました