第五話:ブレーキは加速の鍵

こんにちは、ブロガーのりさです。
前回の4話では、
「メイク嫌いを克服したら、仕事のパフォーマンスが爆上がりした」
という話、思いのほか多くの方から反響があって驚きました。
熱量がすごくて面白かったです!!
— 結城おさむ@Youtubeショート収益化×中古ドメインブログ (@yuukivp) April 9, 2025
ネガティヴなものに対する概念を変えるのは、言語化することも難しそうですが実行できるのがすごい…! https://t.co/HjGbnYqwOM
めちゃくちゃ面白い記事でした!!潜在意識を書き換えるだけで行動も価値観も全部変わりますよね!!!
— やまけん@特化ブログ×フル外注 (@yamaken_5463) April 9, 2025
既にされてるかもですが、新田さん推奨されてる鼻うがいもめっちゃおすすめです!邪念が雑念を全部洗い流してる間隔あります✨️#新田さんのコンサル受講めちゃくちゃ羨ましいです https://t.co/oleZLlFWV4
スキンケア商品をプロデュースされたちこりーさんからも
こんな風にシェアをしていただきました!
このブログ記事すごい。こんな風に、肌の概念、メイクの概念が変わる人が増えることをリアルで見せてもらえて最高です。
— ちこ オーガニックな食と美容 (@Tico_uniwa) April 9, 2025
そして、さすがは、 @mintia_tweet 。
通称、にに。 https://t.co/1B6ZFKcPle
とっても嬉しいです・・・!
中には、「共感しました!私もメイクが面倒です、、」
という声もあったり。
実際、私自身もメイク嫌いが原因で
ビジネス全体が足踏みしていた・・・
なんて、最初は到底信じられませんでした。
ですが、あなたの中にも、
こんな風に感じている部分ってありませんか??
「やりたいことはあるのに、どうしても前に進めない」
「頭では分かっているのに、心や体が動いてくれない…」
どこかで流れが滞ってしまっているような感覚だったり、
何か見えない壁にブレーキをかけられている感じ。
私は、それが「メイク」でした。
でも、いま振り返ると、
「その止められていた場所こそが、人生を加速させる〝鍵〟だった」
と心から言えます。
だって、メイクの概念が変わっただけで、
私のモチベーションや行動スピードを
一気に変わったんですよ・・・!?
そんな、すごい〝新田さんのコンサル〟
あなたも気になったんじゃないでしょうか??
今回は、止まっていた流れが動き出したときに起こった人生の変化
そしてそれを後押ししてくれた
〝新田さんのコンサル〟の全体像を、
少しだけお話ししてみますね。
あなたの中の滞っている流れが、
そっと動き始めること間違いなしです!
ちなみに、これは、コピーライティングにも通じます。
ブログを書くときやメルマガ、セールスレターなどでも、
すごく大事な根幹の部分です。
お客様の想定される不安や、
ブレーキになっているもの。
それがなんなのかをしっかりと見極める。
そこを取り払ってあげることで、
スムーズに商品やサービスが売れるんです。
これから発信者として、お客様に何か売ろうという時も、
あなた自身の行動にストッパーがかかっている時も、
きっとこの記事が役に立ちますので、
ぜひ最後まで読んでみてください。
まずは、私が受けた〝新田さんのコンサル〟
について簡単にお伝えしますね。

人は本来、自分の中に
美しいエネルギーの流れを持っています。
それは、まるで山あいに湧き出す湧水のように、
純粋で、清らかで、そして静かに、
でも確かに、命を巡らせてくれるもの。
だけどその流れは、ときに止まってしまう。
小さな石ころが流れを堰き止めたり、
長年の思い込みが堤防のように積み上がって、
水の音が聞こえなくなってしまうことがある。
私の場合、湧き上がっていた〝源泉〟がありました。
それが「究極の愛」というテーマ。
自分でも驚くくらい、深く心が震えたんですよ。
新田さんの初回コンサルで、
それに気づけた時の感動は今でも忘れられません。。
その時は、

これからエネルギーをどんどん高めて、ビジネスもバリバリやっていこう!!
って燃えていました。
帰りの新幹線で魂に火が付いたように、
記事を書き殴っていました。
実際、ビジネスに対するモチベーションは
格段に上がったのは事実です。
けれど・・・
どこか、上がりきらない自分もいて、
あんなに勢いよく燃えていた炎はすぐに小さくなって、
「今日はまぁいっか」という気持ちになる。
毎日の流れがめちゃくちゃ良くて、循環してる!!
みたいな感覚にはならなかったんです。
それを、新田さんに相談した時に、
見抜いてくださったのです。

何かが引っ掛かっているね
そう言われたとき、
正直、自分ではどこに引っかかっているのか
見当もつきませんでした。
行動したい気持ちはある。
でも身体が重い。
気持ちが乗らない。
それが続いて、毎日がなんとなく流れていく。
そんなとき、
新田さんがポツリと言ったのです。

りささん、それ、メイクじゃない??

・・・メ、メイク??
色々とブロックあるし、
確かにメイクも嫌いだけど・・・
「いやいや、そんなことで?」と
心の中でツッコミを入れてしまうほど
呆気に取られていました。
新田さんは続けて、こう言いました。

そのメイクという「ストッパー」は、ただのブレーキじゃない
むしろ、りささんの人生を一番加速させてくれる〝ポイント〟だよ
それを聞いた瞬間、
胸の奥にあった硬い石が、
カツンと音を立てた気がしました。
ずっと「面倒くさい」と思っていたメイク。
「誰かに見られるための自分を作る行為」に、
どこかで疲れていたんです。
でも、ずっと当たり前にしてきたことだから、
それが流れを止めているなんて、気づきもしませんでした。
それを見つけてくれたのが、新田さんだったんです。

発信フローの中で、一番時間がかかりそうなことって
「台本を作る」とかを思い浮かべると思うのですが、
実際は20分くらいで終わる「メイク」が
私にとって一番のネックでした。
理由は、純粋にメイクがしたくないから。
リールを撮るとなると、
「あ〜メイクしなきゃいけないのか〜」
って憂鬱になってしまう。
「ま、明日、予定あるし、明日撮ればいっか〜」
そして翌日も、予定ギリッギリにやっとメイクを始めて
撮影する時間も取れず家を飛び出し、
帰ってきたら疲れて時間が取れない・・・
「明日野郎は馬鹿野郎」状態を
ひたすら続けていたんですね。
でも、これは単純に
「メイクが嫌い」っていう話じゃなくて、
根源には、もっと深い要因があるわけです。
私の場合、
「メイクしてる=きちんと感」
「大人として当然」
逆に、「すっぴん=手抜き」
そんなイメージがありました。
だから、無意識に「メイク=重荷」になっていたんです。
撮影って、他人に見られる前提のものだから、
「ちゃんとしなきゃ」って感じるし、
完璧な自分を、と思ってしまう。
でも、〝自分を飾って見せること〟に違和感しかない。
これを更に深掘りしていくと、
「〇〇すべき」「〇〇しないとダメ」
そんな幼少期の縛りがありました。
〝いい子〟であるために、
誰からも変に思われないように、
みんなと同じように、
そんな価値観で生きていたので、
メイクにおいても、
〝人前に出る=完璧じゃなきゃダメ〟
っていう意識が強かったんですよね。
だから、自己肯定感も低いし、
いつも他人からの評価を求めていました。
新田さんはこう続けました。

メイクを、ただ顔に何かを乗せる作業じゃなくて、 「エネルギーをチャージする時間」にしてみて
私は、半信半疑のまま、
教えてもらったスキンケアアイテムを手に取りました。
プッシュした瞬間、ふわっと香った梅のやわらかな香り。
肌に触れるたび、じんわりと心まで潤っていくんです。
それは、メイクではなく、 〝自分に還る時間〟でした。
その日から私は、 メイクをするたびに、
自分の中で循環しているのを感じるようになったんです。
朝からメイクをして、
「よし、頑張ろう!」
って溢れるようにやる気が湧いてくる。
自分でもびっくりするくらい、身体が軽いんです。
気づけば、動画を1本、2本、3本・・・と撮っていて、
「え? まだ朝の8時にもなってない!」
と笑ってしまうくらいでした。
- メイク=他人に見せるための作業
↓ - メイク=〝自分に還る〟ための儀式・エネルギーチャージ
そう捉え方が変わり、
今まで面倒で仕方なかったメイク時間が、
〝自分と向き合うひととき〟に変わっていったんです。
この経験を通して、
強く思いました。
本当のコンサルって、
「正解を教えること」じゃないんだ
ということを。
誰かの中にあるエネルギーの〝源泉〟を見つけ、
流れを止めている〝石〟を一緒に見つけて、
それを、否定せずに〝意味ごと〟優しく書き換える。
新田さんは、そんなコンサルをしてくれる方でした。
例えば、Aさんは、SNSのビジネスで伸び悩んでいたとします。
よくあるコンサルなら、
「投稿はこの時間に」
「ハッシュタグはこれが流行ってる」
「キャッチコピーはこう書けばいいよ」
といったノウハウやテンプレートを次々教えてくれるでしょう。
一時的にフォロワーが増えたり、
ちょっと数字が伸びたりするかもしれません。
でも結局、Aさんは数週間もすると
投稿が続かなくなってしまいます。
なぜなら、「やり方」は頭で分かっていても、
なぜSNSで発信したいのか?
そもそもSNSに苦手意識はないのか?
といった根本的な部分は、置き去りのままだからです。
でも本当は、
「そもそも、どうしてSNSを使ってビジネスを広げたいのか?」
「Aさんが本当に伝えたいことは何なのか?」
「SNSに対して苦手意識や怖さはないのか?」
そんなふうに、心の内側にある本当の動機や不安を
じっくりと深掘りしていく必要があるんです。
するとAさんは、
「実は過去にSNSで誹謗中傷を受けた経験があり、それ以来怖いんです」
「自分の投稿が誰かの役に立つか、自信がないんです」
といった、本音を初めて言葉にするかもしれません。
そこでやっと、Aさんが持っている
傷や思い込みを一緒にほどいていくことができます。
単なるノウハウではなく、
Aさんの気持ちに寄り添いながら、
「批判をどう受け止めればいいか」
「Aさんだからこそできる発信は何か」
を探していくんですね。
最終的にAさんは、
「私、過去の自分と同じように悩んでいる人を救いたいんだ!」
という本当の思いに気づいたり、
SNSへの恐怖心が少しずつやわらいだりして、
嫌々やるSNS投稿から「誰かを救うためのSNS発信」に変化していく。
これこそが、「正解のやり方」をただ教えるだけではなく、
〝Aさんの中にある答え〟を引き出してあげる
本当のコンサルの姿なんです。
私は、新田さんのコンサルを受ける中で、
「どうしてこんなに私を見てくれるんだろう」
と、驚いてしまいました。
だって、私からすると考えられないくらいすごいお方ですよ??
そんな方が私のあんな部分やこんな部分まで
見てくれるんです。
(ビジネス以外にも夫婦関係なんかも見てくれています・・・!)
対話を通じて、自分でも気づけていなかった本当の気持ちや、
幼い頃から抱えてきた思い込みまで見えてきました。
でも、否定されたり批判されるような空気はなくて、
ただただ、優しく私を丸ごと受け止めてくれる温かさが
そこにはありました。

少しだけ、コピーライティングの話もさせてください。
私がこの体験を通じて感じたのは、
「止まっている場所」には、実はいちばん〝熱〟があるということです。
「動けない」と感じているその奥には、
たいてい、幼い頃からの思い込みや、
誰にも言えなかった傷がある。
それをただの弱みと捉えるのではなく、
「相手と深くつながれる接点」に変えられるんです。
セールスやコピーライティングでも同じですよね。
商品の魅力やメリットを並べるだけでは、
人はなかなか動きません。
それよりも、相手の「足を止めているもの」を一緒に見つけ、
そこを少しずつ書き換えてあげる方が、心は軽くなる。
私にとっての「メイク嫌い」も、まさにそれでした。
ストッパーだった〝石〟は、
実は大事なもので、
そこに気づいたからこそ、
一気に流れが動き出したんです。
だから、この記事を読んでくれているあなたにも、
問いかけてみたいんです。
もしあなたの中に、川の流れを止めている場所があるとしたら、それはいったいどこですか?
「なんだかやる気が出ない」
「なぜか避けてしまう、先延ばしにしてしまう」
「すぐに忙しいを言い訳にしてしまう」
こういったことがあるなら、
それはあなたがダメなんじゃなく、
ただ〝流れ〟が止まっているだけかもしれません。
しかも、その場所こそが、
あなたの人生を一番加速させるエネルギーなのかもしれないんです。
流れって、不思議です。
止まっているうちは、重たくて、苦しくて、前が見えない。
だけど、ひとたび動き出すと、世界が変わって見える。
私が「メイク」という石を取り除いたように、
もし、あなたも「私の川、止まってるかも・・・」と感じていたら、
一度、自分の中にある〝源泉〟と〝石〟を探す
という作業をしてみてください。
- 源泉:あなたを突き動かす、大きなテーマや思い
- 石:その流れを止めてしまっている、本当のブレーキ
- 書き換え:そのブレーキを加速のきっかけに変える
そこさえハマれば、川の水は一気に流れ出し、
今までとは比べものにならないほどの水量で、
あなたを未来へ運んでくれるはずです。
今度は、新田さんから頂いたものを
他の誰かに循環させる番。
誰かの〝石〟を見つけ、
優しく書き換えるお手伝いをしたいと思っています。
過去の私と同じように、
「なんだかうまく前に進めない、、」
「行動したいのに、心がブレーキをかけてしまう・・・」
そんな滞りを抱えている人の中にも、
きっと、私が体験したように
大きな〝源泉〟が隠れているはずだから。
もしあなたが、どこかに引っかかりを感じていたら、
よければ一度、声をかけてくださいね!
一緒に〝源泉〟と〝石〟を見つけて、
そして、それがただのブレーキではなく、
「未来を動かす力」に変わる瞬間を
ぜひ、体感してほしいです。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
この文章が、あなたの〝見えない川〟に、そっと風を吹かせますように。