隙間時間をフル活用して、未来の自分を助ける方法

「隙間時間、なかなか使えないんですよね、、」
こんな相談を、
コミュニティのメンバーさんから
受けることがあります。
仕事もしなきゃだし、家事育児もある。
余裕がない日常の中で
「隠間時間を有効活用する」
って言われても、
どうもうまくいかない。
どうしたら使えるようになるんだろう・・・。
そんな風に悩んでいる方も多いかもしれません。
ぶっちゃけ、私自身、
隙間時間を使うのが
得意だったわけでもないんです。
というか、時間がなかったからこそ、
「隙間時間を使うしかなった」
状態だったんですね。
時間が有り余っていたら、
むしろグダグダやっていたと思います。
(お恥ずかしい話、夏休みの宿題も、卒論も、確定申告も、
全て締め切り当日にギリギリ出すタイプでした笑)
そんなギリギリにしかできない私が、
どうやって隙間時間を使って、ブログを実践してきたのか
この辺りのお話を、3つの視点でお話ししたいと思います。
優先順位を上げるために約束をする
やらなきゃ!って思っても、
ついついスマホを見てしまう。
あぁ、もったいない時間過ごしてるなって思っても、
なかなか身体が動きませんよね。
その状況から改善するには、
やらなきゃいけないことへの
優先順位を上げるしかないですね!
とかってよく言うじゃないですか。
ド正論すぎて、ぐうの音も出ないわけですが。
分かるけど!
分かるけど!!
それができたら、もうやっとるわ!!
って状態かもしれません。。
かくいう私も、
グダグダ先延ばし癖があるし、
それは今でも全然出てくるし、、
人間ってのは、想像以上に
意志が弱い生き物なんですよね。。
振り返ってみてほしいんです。
時間に余裕があったら、
それに合わせて
ゆっくりやったりしません??
仕事でも、
忙しい時ほど捗る。
逆に納期まで時間があったり、
余裕があれば、
ゆるゆるとやるし、
あーでもないこーでもないって
違うことを気にしてみたり。
そんな風に過ごしてるんじゃないでしょうか。
私の場合も、その日のスケジュールが
ガチガチなほど、
パフォーマンスが上がるというか、
多分アドレナリンが出ているんですよね。
だから、やらなきゃいけないことがいっぱいでも
なんだかんだ終わるし、
達成感にふるえます笑
朝のスマホを見るダラダラ時間がないほど、
その日1日のパフォーマンスが
上がる気がするんです。
そんな風に
「やらなきゃいけない状態」
に持っていくことがすごく大事なんですよ。
そのためには、「約束」が大事。
これは、自分の中だけでなく、
他人と約束するのがポイントです。
うちのコミュニティでは、
こんな感じで、
「日報・成果報告ルーム」
というお部屋を作っています。
ここで、生徒さん同士
昨日の振り返りをしつつ、
今日やることを宣言して
みんなに約束をします。

もちろん、全部できない日もありますが、
宣言して約束することで
圧倒的に達成率が上がるんです。
誰にも見せずに、
自分の中だけで
(今日はこれしよ〜)
とか思っても、
少し時間が経つと、
(ま、今日は忙しいしいっか〜)
ってなるんですよ。
そうやって、どんどん
やらなきゃいけないことを
後回しにしてしまうんですよね。
でも、誰かに見える形にすれば、
(約束しちゃったし、やらなきゃな〜)
って、やるしかなくなる。
そうすれば、隙間時間を
使ってでも
やるしかない状態に
持っていけるんです。
是非、誰かに宣言して
約束を取り付ける。
これを試してみてくださいね!
自分のキャパを知る
自分のキャパは、想像以上に
「ない」
ことを認識する必要もあります。
今日やること書いて
みんなと約束しても、
自分のキャパより多かったら
そりゃ処理しきれないですよね。
私も、スケジュールの見積もりが
甘いことも全然あります。
この間、30分の動画の台本を書く!
って言って、
手帳に「1時間」って入れてたんですけど、
それで終わるわけもなく、、
実際は半日くらいかかりました笑
とまあそんな感じで、
私を含め、色々な人を見ていると
見積もり時間を見誤ることって
結構多いんじゃないかなと。
今回の長尺の台本作成は、
私にとって、初めてに近い仕事で
大きく時間を見誤ってしまいましたが、
また次同じことをするときは
もう少し見積もり時間を
正確に出せるのではないかと思います。。
そしてここで、
キャパがない私ヤバイ…
もう無理…
って思う必要もなくて。
まずは、自分のキャパを知ること。
から始まります。
日々やっていることを
めちゃくちゃ細分化して、
何にどのくらい時間がかかっているのか
可視化してみましょう。
例えば、
ブログなら、
- ネタ選定
- キーワード選定
- タイトル作成
- 情報リサーチ
- 本文作成
- 公開後にやること
このくらいには分けられます。
ブログ1記事大体このくらい時間がかかる!
って大雑把な感じではなく、
細かく把握する必要があります。
その上で、それぞれで短縮できる場所はないか
考えていくといいでしょう。
「ネタ選定」に時間がかかるのであれば、
もしかしたら、
PCの前に座ってからやっているから、時間がかかるのかもしれない
ネタがなさそう…と思ってるから、見つからないのかもしれない
なぜ、時間がかかっているのか、
自分なりに考えてみる。
仮説を立てて検証して、
時間も少しずつ圧縮していく。
その繰り返しで、
隙間時間も使えるようになる上に、
実際にかかる時間も短縮することができますよ!
できない思い込みを外す
根性論みたくなっちゃいましたが笑
隙間時間でやれることは、
意外と多いものです。
隙間の5分を
5分しかないな・・・
と捉えるのか、
5分もある!
と捉えるのか
これは、自分次第なんですよ。
私の場合、副業時代は
5分ですらも貴重な時間でした。
だから、電車の中でも、
最寄り駅まで歩く道中も、
スマホでできることをやっていました。
(歩きスマホは危険なので辞めましょう!作業よりはインプットですね!)
隙間時間を使うのが苦手な方は、
前者の考え方になっていることが
多いかもしれません。
確かに、5分でできることなんてあるの?
って思う気持ちも分かります。
そんな時間で何かできることないし、、って
ショート動画やXを徘徊する気持ちも分かります。
でも!
その時間、ニュースを見てリサーチしたり、
何かインプットしたり、
序文だけ書いてみたり、
できることはいっぱいあるはず。
なんなら、WordPressも
スマホで作業できちゃいますからね。
この記事も、最初の方は
電車に乗りながら書いていました。
スマホでブログを書くには、
画面も小さいし、
操作性が悪そう・・・
そんな思い込みがあるから
書けないだけなんです。
むしろ、気軽に書けて、
私はスマホで記事を書くのが大好きです!
(スマホで記事を書く方法も、
どこかでブログにしたいと思っていますので
楽しみにしていてくださいね!)
自分が「できない」と思い込んでること
沢山ないですか??
私は、ロングスリーパーも
思い込みかも!って最近思っています。
ショートスリーパーになる!!
って極端な話じゃなくて、
7〜9時間くらい寝ないとダメだわって思ってた自分が、
今は、1時間睡眠時間が削られても
全く支障ないなーって思うんですよ。
思い込みを外すポイント
じゃあ、具体的にどう思い込みを外すかなんですが、
3つお話ししたいと思います!
① 小さく始めてみる
「隙間時間で何かやろう!」と決めても、
最初から完璧にやろうとすると
ハードルが上がってしまいます。
前述の通り、
まずは、ほんの小さなことから始めてみるといいです。
例えば、
- 記事のタイトルを考える
- 見出しを3つだけ書いてみる
- 気になっているネタをメモする
- ブログに使えそうな写真を1枚探す
こんな感じで、
「これならできそう!」
と思えるものに取り組むのが大事です。
② ルールを決める
隙間時間を有効活用するには、
「何をするか」を決めておくのも大事。
例えば、
- 通勤時間はリサーチに充てる
- 昼休みはSNSの投稿を考える
自分の中にルールを作ると、
「何をしよう?」と迷う時間がなくなります。
迷う時間が減れば、
その分、サッと行動に移せるようになります。
③ 「できた!」を積み重ねる
隙間時間を活用できるようになると、
「5分でも意外とできるじゃん!」
という成功体験が増えていきます。
その小さな成功を積み重ねることで、
「やればできる」
という自信に繋がるんですよ。
コミュニティのメンバーさんでも、
少しずつ自分を認めてあげることが
できるようになって、
ブログも積極的に書けるようになりました。
「5分でも意外といける!」
これの積み重ねです。
こんな風に、思い込みを外して、
隙間時間を積極的に使っていきましょ!